No. 25≫ No.26 ≫No. 27
アト
2008/09/25 12:05
「抵抗」「色」で検索をかけて・・・・出てきた。抵抗のカラーコード。
これを習ったのは中学の頃だっただろうか?技術の資料か何かに記載されていた気がする。
小型抵抗器の抵抗値(Ω)を、4〜6本の色の帯で表現する、という奴だ。
調べてみると、色と数字の対応はこうなっているようだ。
黒:0 茶:1 赤:2 橙:3 黄:4
緑:5 青:6 紫:7 灰:8 白:9
この数字を「かえさる」⇒「シーザー暗号」の鍵にして、
それぞれのアルファベットをずらしていけばいいのだろう。
r は、5ずらして、r⇒s⇒t⇒u⇒v⇒w
u は、6ずらして、u⇒v⇒w⇒x⇒y⇒z⇒a
この調子で暗号を解読すると・・・
r u l e ⇒ wall
v o l t a ⇒ broad
a m p e r e ⇒ empire
wall, broad, empireから連想される地名・・・いくつか思いつきそうなものだが・・・。
単語をそのまま考えれば、ウォールストリート、ブロードウェイ、エンパイアステート・・・
ニューヨークということになりそうだな。
時計を見ると、16時。さすがにもう寝てるとは思うが・・・。
とりあえず、返信だけしておこう。
---------------------------------------------------------
おかげで、有意義な休日を過ごさせてもらったよ。
大きなりんごを食べ過ぎて腹を壊さないように。
---------------------------------------------------------
これを習ったのは中学の頃だっただろうか?技術の資料か何かに記載されていた気がする。
小型抵抗器の抵抗値(Ω)を、4〜6本の色の帯で表現する、という奴だ。
調べてみると、色と数字の対応はこうなっているようだ。
黒:0 茶:1 赤:2 橙:3 黄:4
緑:5 青:6 紫:7 灰:8 白:9
この数字を「かえさる」⇒「シーザー暗号」の鍵にして、
それぞれのアルファベットをずらしていけばいいのだろう。
r は、5ずらして、r⇒s⇒t⇒u⇒v⇒w
u は、6ずらして、u⇒v⇒w⇒x⇒y⇒z⇒a
この調子で暗号を解読すると・・・
r u l e ⇒ wall
v o l t a ⇒ broad
a m p e r e ⇒ empire
wall, broad, empireから連想される地名・・・いくつか思いつきそうなものだが・・・。
単語をそのまま考えれば、ウォールストリート、ブロードウェイ、エンパイアステート・・・
ニューヨークということになりそうだな。
時計を見ると、16時。さすがにもう寝てるとは思うが・・・。
とりあえず、返信だけしておこう。
---------------------------------------------------------
おかげで、有意義な休日を過ごさせてもらったよ。
大きなりんごを食べ過ぎて腹を壊さないように。
---------------------------------------------------------