クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 38≫ No.39 ≫No. 40
?永久駆動
>”「東に進む」という昔から使われてきたありふれた表現”
>だからいいかげんでどちらとも取れると考えられませんか?
「東へ進む」という表現は
この地面が球体だと知られていなかった時代からあります
だから「東に進む」に「大円移動」という意味があることはありえないのです

もちろん地球が球体だと知っている現代人の誰かが
『俺は俺の流儀で考える。
 俺が「東に進む」といったら「大円移動」のことだ。』と言うのは自由です
しかし私はそれも「言葉の使い方」として間違ってると思います。
その人は「大円式移動」とか別な表現を使うべきです。

繰り返しますが「大円移動」は飛行機かミサイルじゃないと実現不可能です

「東を目指したけど地球が丸いため南にずれた」というケースとは
意味的にも実際のルート(大スケール上での)でも異なります

「東京から南米に最短距離で行こうとした人が出発方向を調べたら真東だった」
このケースもありえますが「東に進もうとした」わけではないので意味が異なります

SHISHI1さんボムボムさんは大円移動をうまくイメージしきれていないように思われます
大円移動の最大の特徴は
北半球の人が東に進むと赤道を横切ることです
例)東京→南米
  パリ→ニュージーランド

「これから東に進みまーす。」と言っていた友人から
「やっと赤道につきました。これから赤道を横断しまーす。」
と連絡が来たら
「お前。何やってんの?」とSHISHI1さんボムボムさんはつっこみませんか?
私なら全力でつっこみます
返信 編集