では へそ曲がりの私はどちらも不正解説を・・・
太郎君説(=磨錬さん説として)
>限界まで水を含んだバスタオルからも水分が蒸発しています。
これは外気条件により常に正しくはありません。湿度100%以上の時には
確かに蒸発していますが同時にそれ以上吸湿しています。よって一般的に
この様な場合には水が滴っていることになり”永遠に水を吸う”ことにはなりません。
良子さん説
>ある程度濡れたら、それ以上は拭けなくなるもん
これも”ある程度濡れたら”を”全体的に濡れてその濡れ具合がある程度を超えたら”
と考えると確かに拭けなくなるでしょう。
しかし”ある程度濡れたら”を”全体のある程度の面積が濡れたら”と考えると、
濡れていない部分で十分に拭けるはず。(きっと

)
「しかしこんなに小さい部分じゃ拭けないもん」と言われそうですねよってどちらも条件によっては不正解!
太郎君説(=磨錬さん説として)
>限界まで水を含んだバスタオルからも水分が蒸発しています。
これは外気条件により常に正しくはありません。湿度100%以上の時には
確かに蒸発していますが同時にそれ以上吸湿しています。よって一般的に
この様な場合には水が滴っていることになり”永遠に水を吸う”ことにはなりません。
良子さん説
>ある程度濡れたら、それ以上は拭けなくなるもん
これも”ある程度濡れたら”を”全体的に濡れてその濡れ具合がある程度を超えたら”
と考えると確かに拭けなくなるでしょう。
しかし”ある程度濡れたら”を”全体のある程度の面積が濡れたら”と考えると、
濡れていない部分で十分に拭けるはず。(きっと
「しかしこんなに小さい部分じゃ拭けないもん」と言われそうですね
よってどちらも条件によっては不正解!