クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 54≫ No.55 ≫No. 56
?pekoe
 みなさま、最後までお付き合いいただきましてありがとうございます。

 椿のセリフにある『濃絵(だみえ)』ですが、これは『いろはかるた』を解読すると出てくる単語です。
 3枚の『いろはかるた』の頭の文字はそれぞれ(濁音を考慮すると)『み』『え』『だ』。
 これをアナグラムすると『だみえ』となります。
 「アナグラムするんだよー」っていうヒントを盛り込めなかったことが、実は少し心残りです。
 濃絵は金箔地に描かれた絵を言い、安土桃山時代に流行しました。(いかにも派手好きなpekoeの好きそうなアイテムです・笑)俵屋宗達の「風神雷神図屏風」や尾形光琳の「紅白梅図屏風」(※こちらは濃絵でないとする説あり)が有名ですね。

 そして、恒例(?)の暗示ワードですが、実はそのまんま、「ダミエ」でした。
 『言い訳』の中に「ダミエ」という単語自体は出てきていませんが、真珠美の持っていた『市松模様の財布』がヒントですね。
 かの有名な●イ・ヴィトンのラインのひとつ、市松模様の柄のものが「ダミエ」と呼ばれています。「ダミエ」が市松模様という意味らしいのですが、何語なのかはpekoeには不明です(笑)
 ダミエ・ラインはあの●ノグラム・ラインよりも前にリリースされたもので、そもそもニセモノ対策のために作られたラインだったそうです。
 ですので真珠美の「ニセモノ撲滅!」に燃える態度の暗示でもあったわけです。(だから誰も気付かないって…)

 最後に…実は次作の作成が遅れております (^^;)当初の予定していたものを全ボツにしたため…(-へ-;)
 そんなわけでして…「言い訳」および「ロック」は、申し訳ありませんが、今少しお待ちください。
編集