ではそろそろ解説をさせて頂きます。
とはいえ元ネタの「有名な問題」(あーさん)が未だロックされておりませんので
詳細な解説は出来ないのですが・・・
この問題の引っ掛けの箇所は
>>18の回答にも書きましたように
1行目 「アラブに向かおうと歩いている」と
最後の行 「アラブに着いたのは、さあ何人?」に有ります。
つまり未だこの問題の「ある男と妻」はアラブに着いておりません。
そこに気が付かれた皆様は「0人」と回答頂きました。
しかしこれでは”おしい”にさせていただいております。
それはなぜか?
この様な問題の場合問題文に通常全部書いてありません。
それは”問題に不必要である為”が殆どの場合ですが”書き忘れた”、”そこを考えて
欲しい”場合も有ります。
さてこの問題の場合わざと”誰が”を書いてありません。
と言うことは誰かが着いているかもしれないし着いていないかもしれない。
未だ着いていない「ある男と妻」はそれを知るすべは有りません。
(当然書いてないので作者も御回答者である皆様も)
よって用意しました正解は当然 ”判らない”になるのです。←これがひとひねり
但し条件(理由)によっては他の回答もありえますので理由を書いていただきます
様に御願いしたわけです。

御不満の方も多々居られると思いますので御存分に御意見を書き込みください。
今週末頃ロックする予定です。
とはいえ元ネタの「有名な問題」(あーさん)が未だロックされておりませんので
詳細な解説は出来ないのですが・・・
この問題の引っ掛けの箇所は>>18の回答にも書きましたように
1行目 「アラブに向かおうと歩いている」と
最後の行 「アラブに着いたのは、さあ何人?」に有ります。
つまり未だこの問題の「ある男と妻」はアラブに着いておりません。
そこに気が付かれた皆様は「0人」と回答頂きました。
しかしこれでは”おしい”にさせていただいております。
それはなぜか?
この様な問題の場合問題文に通常全部書いてありません。
それは”問題に不必要である為”が殆どの場合ですが”書き忘れた”、”そこを考えて
欲しい”場合も有ります。
さてこの問題の場合わざと”誰が”を書いてありません。
と言うことは誰かが着いているかもしれないし着いていないかもしれない。
未だ着いていない「ある男と妻」はそれを知るすべは有りません。
(当然書いてないので作者も御回答者である皆様も)
よって用意しました正解は当然 ”判らない”になるのです。←これがひとひねり
但し条件(理由)によっては他の回答もありえますので理由を書いていただきます
様に御願いしたわけです。
御不満の方も多々居られると思いますので御存分に御意見を書き込みください。
今週末頃ロックする予定です。