今回は、全て私が最近気になって調べたことから作られています。
そうですね、最近とは言っても、昨年の12月ぐらいのことですが。
それに共通点を作り出して、仕上げたのが今回の問題です。
私は自分が興味を持ったことは調べなくては気がすまない体質なのです。
これまでにも、サブプライムローンからレモン、湿度計など・・・ジャンルは色々。多少マニアックな部分もあるかも?

でも第一の事件なので、「聴いたことがあるんじゃないかな?」と感じ、まだグ●らなくても、解けるような難易度で設定した仕様です。
考えてもわからない場合は、検索も必要ですが、出題者側から言いますと、oimさんの言うとおり考えてほしい、という想いがあります

特に、漢字問題では検索したら一発のときもありますからね(-へ-;)
あ、『分裂』ではございません。

但し…グ●らずに、ある程度は考えたいではないですか
(スレ主さんだって、一所懸命作ったのですから
↓新しくレスをすると、この内容で目立ってしまうので、こちらに…
検索がいけない、と言っている訳ではないのですよ。(実際、検索の力を借りないと、解けない問題は多いですのでね〜)
知識を問う問題(「知識」が付いているか否かは別の話で)は、上手に検索をしていけば、(一部を除いて)大抵は見えてきます。
私自身、今までその機能を使って解答した事は何度もありますし、出題するのも検索は欠かせないと思っています。(自分の中のみで知識問題を組み立てた場合「勘違い」ということがどうしてもありますので、それを確かめる為にも。そして・・・ネタ探しにも
スレ主さんがヒントを出された時点で『検索する』方も、実際はいらっしゃるでしょう。重ねてそれが悪いとは思いませんが、早い段階で「検索で分かった」と暴露されてしまうと、出題・回答のやりとりの意味がなくなってしまうように思うのです。
検索した事は差し当たり伏せておいて、他の回答者の方のヒントに繋がるレスが有難いですね〜