No.2、No.5は公開します。
oimさん
そういえば、「リカちゃんのおしろ」っていうのがありましたかねぇ?記憶あやふやですが。
「万里の妹」(海原千里)は、大きくなって大ぼらふきのオバハンになります。
現在、琵琶湖、大阪城などを所有しております、ので、ある意味正しい考え方、ですね
![(^^;)](/image/bbs/smile05.gif)
麻耶さん
> 何も考えずに回答してしまいました。すみません。
いえいえ、楽しい解答でしたよ
![(^_^)](/image/bbs/smile02.gif)
この問題、どちらかといえば理屈で突き詰めていく問題ではありません。
直感、ひらめき、トンデル発想、っていうのがポイントかと思いますし、そういう解答を待っております。
Aについて、ちょっと説明しておきます。
少年は本が好きでした。特に小さいころはSF小説、冒険小説でした。
勘違いの元は、「ある本」の題名です。
ただし、ちょっと注釈(言い訳)が...
この本は外国の本でして、邦題が何種類かあります。少年の持っていたのは、勘違いさせるようなタイトルなのですが、別の邦題だとわかりにくいかもしれません。
もうひとつ、あとで少年の記憶をたどっていてわかりました。勘違いの元になったのは実はもうひとつあります。
oimさんの「リカちゃんのおしろ」これは、なるほど、です。少年は男の子でしたから、もう少し別のものを連想しました。ある漫画、TVアニメです。
どちらも、若い人には少しだけ不利かもしれません。
ヒントはこまめに出していきたいと思いますので、思いっきりトンダ発想を考えてみてください。
「どんなお城?」
oimさん
そういえば、「リカちゃんのおしろ」っていうのがありましたかねぇ?記憶あやふやですが。
「万里の妹」(海原千里)は、大きくなって大ぼらふきのオバハンになります。
現在、琵琶湖、大阪城などを所有しております、ので、ある意味正しい考え方、ですね
麻耶さん
> 何も考えずに回答してしまいました。すみません。
いえいえ、楽しい解答でしたよ
この問題、どちらかといえば理屈で突き詰めていく問題ではありません。
直感、ひらめき、トンデル発想、っていうのがポイントかと思いますし、そういう解答を待っております。
Aについて、ちょっと説明しておきます。
少年は本が好きでした。特に小さいころはSF小説、冒険小説でした。
勘違いの元は、「ある本」の題名です。
ただし、ちょっと注釈(言い訳)が...
この本は外国の本でして、邦題が何種類かあります。少年の持っていたのは、勘違いさせるようなタイトルなのですが、別の邦題だとわかりにくいかもしれません。
もうひとつ、あとで少年の記憶をたどっていてわかりました。勘違いの元になったのは実はもうひとつあります。
oimさんの「リカちゃんのおしろ」これは、なるほど、です。少年は男の子でしたから、もう少し別のものを連想しました。ある漫画、TVアニメです。
どちらも、若い人には少しだけ不利かもしれません。
ヒントはこまめに出していきたいと思いますので、思いっきりトンダ発想を考えてみてください。
「どんなお城?」