ミーハーかもしれませんが、
最近、 愛をこめ〜て♪ にはまってしまっているpontaです

それでは正解発表〜
実は、具体例でしか表現できないなと思っていたのですが、
>No.22 SUEさんの囁きが説明として完璧ですのでオープンさせていただきます。
ということで、具体例をば… ちなみに、変動するのは原価(仕入れ値)でした

ponta郎の会社が商社だとします。
メーカーとの取引条件(月間何枚購入するのか)が、
月間1000万枚以上の場合 一枚あたり@0.92円
月間1000万枚未満の場合 一枚あたり@0.95円
という条件だったのです。(数字は適当です&実際は月間という短い期間ではないでしょう)
A社を含め全ての会社に@1.0円で販売していた&月間販売枚数が1050万枚だったとしましょう。
現状での用紙の儲けは、1050万枚×(@1.0−@0.92)=84万円/月 です。
ここで、
@A社との取引をやめた場合、原価は@0.95円/枚になりますので儲けは
(1050−100)万枚×(@1.0−@0.95)=47.5万円/月 となります。
AA社とは赤字でも取引を続けた場合の儲けは、
(1050−100)万枚×(@1.0−@0.92)+100万枚×(@0.90−@0.92)=74万円/月 となります。
用紙部門として、@Aを比べた時に、より儲けの多いAを選択したのです。
ちなみに、ponta郎の会社がメーカーだった場合は固定費が生産量にはねかえってきます。
という問題でした

ちなみにこの会社、今はもう…
あー また石が〜〜 投げないで〜〜〜

お付合いいただきありがとうございました
最近、 愛をこめ〜て♪ にはまってしまっているpontaです
それでは正解発表〜
実は、具体例でしか表現できないなと思っていたのですが、
>No.22 SUEさんの囁きが説明として完璧ですのでオープンさせていただきます。
ということで、具体例をば… ちなみに、変動するのは原価(仕入れ値)でした
ponta郎の会社が商社だとします。
メーカーとの取引条件(月間何枚購入するのか)が、
月間1000万枚以上の場合 一枚あたり@0.92円
月間1000万枚未満の場合 一枚あたり@0.95円
という条件だったのです。(数字は適当です&実際は月間という短い期間ではないでしょう)
A社を含め全ての会社に@1.0円で販売していた&月間販売枚数が1050万枚だったとしましょう。
現状での用紙の儲けは、1050万枚×(@1.0−@0.92)=84万円/月 です。
ここで、
@A社との取引をやめた場合、原価は@0.95円/枚になりますので儲けは
(1050−100)万枚×(@1.0−@0.95)=47.5万円/月 となります。
AA社とは赤字でも取引を続けた場合の儲けは、
(1050−100)万枚×(@1.0−@0.92)+100万枚×(@0.90−@0.92)=74万円/月 となります。
用紙部門として、@Aを比べた時に、より儲けの多いAを選択したのです。
ちなみに、ponta郎の会社がメーカーだった場合は固定費が生産量にはねかえってきます。
という問題でした
ちなみにこの会社、今はもう…
あー また石が〜〜 投げないで〜〜〜
お付合いいただきありがとうございました