No. 11≫ No.12 ≫No. 13
風花
ちょっとへりくつというか、ツッコミポイントを。
まあ、問題としては「理由(納得のいく説明)」の部分がメインだと思いますので、
この囁きのようなことはどちらでもいいんですけど(ぉ
-----
数学的には、「方程式を解け」に対して「解なし」と答えれば解いたことになるかと。
方程式を解く、とはあり得る解を列挙する(それ以外は解にならないことを示す)ことです。あり得る解がないなら、与えられた全ての場合において解にならないことを示せば「解いた」と言えます。だったと思います(ぉ
数学的に解けていない状態とは、解があるかないかわからない、あるいはいくつかの解は見つかったけれども、それが解の全てであるとまで言い切れない等の場合であろうかと。
ただ、一般的には、「答えがないので解けない」という表現もあり得るんじゃないかな。
まあ、問題としては「理由(納得のいく説明)」の部分がメインだと思いますので、
この囁きのようなことはどちらでもいいんですけど(ぉ
-----
数学的には、「方程式を解け」に対して「解なし」と答えれば解いたことになるかと。
方程式を解く、とはあり得る解を列挙する(それ以外は解にならないことを示す)ことです。あり得る解がないなら、与えられた全ての場合において解にならないことを示せば「解いた」と言えます。だったと思います(ぉ
数学的に解けていない状態とは、解があるかないかわからない、あるいはいくつかの解は見つかったけれども、それが解の全てであるとまで言い切れない等の場合であろうかと。
ただ、一般的には、「答えがないので解けない」という表現もあり得るんじゃないかな。