Q1-1
コロコロコロコロ…「コンッ」
ドッカーン!!30秒で正確に中心に置くのはほぼ不可能です…

Q1-2
「ピピッ」…
チュドーン!!服も十分体温で温まってると思います

Q1-3
グルグル…「パタッ」
バゴーン!!直径1pなんで、ちょっとでも傾いてたらアウトですね(;o;)
Q1-4
もう無理矢理ですね(-へ-;)
一応、回転方向は一定(一方向)です。
ついでに、スピードもそれなりに速いです。(大体1秒で1回転位でしょう…)
Q1-5
ARUGOさんと同じ別解で〜す♪
3回吹っ飛んでもらいました…Q2-1
それが家庭で簡単に出来たら特許モンですよ…
Q2-2・Q2-3
じ、実はあなたの後ろに…!!

…いや、ちゃんと水は入っていますよ

Q2-4
oimさんと同じ別解(?)で〜す♪

Q2-5
御名答!!(>o<)
本解でございます。
…では、質問に答えますね。
圧力や、温度センサーが感知する、ということは、人の肌等が触れると爆発する、という解釈でいいのでしょうか?
それなりの熱と圧力(この場合、瞬間的な圧力でなくても)が3秒位続くとセンサーに感知されます。
服は着ているのでしょうか?
…生まれたままの姿…は、無いです

でも、衣類や靴で固定するのは↑のセンサーに引っかかりますね。
ここでいうはかりとは、重さを測るものということでしょうか?
そうです。但し、「何p何o」まで知りたい時はさすがに定規が必要です。
誤差±1mmまで という記述は重要ですか?
つまり、どんなに慎重にやっても正確さに限界がある、ということです。
…長文失礼致しました。
その概念を壊すことも重要ですよね・・・? ww
ぶっ飛んだ答えもかなり入れてみました;
問題の最後に質問を入れてみたので回答をよろしくお願いします。