全然分からないので、家に偶々あった『伊勢物語』の文庫本で調べてしまいました(反則…
)
でもヒントを頂いて良かったです
この単語は私の中では「一人で行なう」行為として捉えていたので、ノーヒントだったら百年経っても思いつかなかったでしょう……
キトさん、No,70のつぶやきにお答え下さり、どうも有り難うございました。
あの時点では自分で調べるわけにはいかなかったのですが、正解が大体分かったので、これから折を見て自分で調べてみます。現時点での予想は、『大漢○』が国字と看做した、ということは、やはり中国の主だった古辞書には載っていないのだと思います。
>室町期の辞書には、他の読みが載せてある辞書もあるとのことなので…
そうでしたか。ということは鎌倉かそれ以前の可能性もある?……アレにあるかな…(これは完全に独り言ですのでお気になさらず。)
追記
カノンさん、無事センター試験が終わったようで何よりでした
シーラ
でもヒントを頂いて良かったです この単語は私の中では「一人で行なう」行為として捉えていたので、ノーヒントだったら百年経っても思いつかなかったでしょう……
キトさん、No,70のつぶやきにお答え下さり、どうも有り難うございました。
あの時点では自分で調べるわけにはいかなかったのですが、正解が大体分かったので、これから折を見て自分で調べてみます。現時点での予想は、『大漢○』が国字と看做した、ということは、やはり中国の主だった古辞書には載っていないのだと思います。
>室町期の辞書には、他の読みが載せてある辞書もあるとのことなので…
そうでしたか。ということは鎌倉かそれ以前の可能性もある?……アレにあるかな…(これは完全に独り言ですのでお気になさらず。)
追記
カノンさん、無事センター試験が終わったようで何よりでした