おお!奈々さんありがとうございます。
いろいろ出てきましたね。「かったるい」や「しんどい」は広く使われているので方言という感じはしませんね。
「エライ」・・とても疲れた時はどう言うんでしょうね?「エライ、エライ」?
>私は~…ヒダリー&ヒンダリーの語源を「ひだるい」と推論するんですが~…?
確かに意味はそのとおりですよね。十分説得力のある説だと思います。
長野のゴシテイ(腰痛い)も意味がわかりますね。
しかし、よだきー(大分)、こわい(北海道)、ぞうさな(愛媛)、せちい(大分)、やっきりした(宮崎)、ウタールン(今帰仁)
・・・文字だけではもはや意味不明

そして最大の謎の言葉「バーハドゥブル」
私もこの言葉を聴いたとき「本当に日本語なのか?」と思いました。
だって日本だけど別の国なんだもん

しかし、東日本の言葉が少ないですね。どなたか教えていただきませんか
いろいろ出てきましたね。「かったるい」や「しんどい」は広く使われているので方言という感じはしませんね。
「エライ」・・とても疲れた時はどう言うんでしょうね?「エライ、エライ」?
>私は~…ヒダリー&ヒンダリーの語源を「ひだるい」と推論するんですが~…?
確かに意味はそのとおりですよね。十分説得力のある説だと思います。
長野のゴシテイ(腰痛い)も意味がわかりますね。
しかし、よだきー(大分)、こわい(北海道)、ぞうさな(愛媛)、せちい(大分)、やっきりした(宮崎)、ウタールン(今帰仁)
・・・文字だけではもはや意味不明
そして最大の謎の言葉「バーハドゥブル」
私もこの言葉を聴いたとき「本当に日本語なのか?」と思いました。
だって日本だけど別の国なんだもん
しかし、東日本の言葉が少ないですね。どなたか教えていただきませんか