クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 17≫ No.18 ≫No. 19
?ITEMAE 2005/08/06 08:25
ここで解答と解説を。

「元気」は「原器」の駄洒落です。

昔は「メートル原器」「キログラム原器」というのがありました。
「メートル」の規準は「地球の子午線」でしたが、いちいち地球に物差しを当てられないので、標準楕円体を規準にして割り出した長さで「1m」をきめ、
断面が「H」みたいな棒を「1mの規準」としてフランスに保管してありました。(コピーは日本をはじめ各国にあり)

その後、長さの規準が「光」になって、「メートル原器」は廃止されました。

長さが規準になっている「L」は、はじめから「原器」はありません。

時間の単位は、地球の自転が規準でしたが、(原器にはなってません)自転速度も一定でないので、セシウム原子規準に変わりました。

ただ、重さ(質量)の単位については、「1気圧のもとでの水1000ccの重さ」なのですが、
「1気圧」自体が「重さ」の規準がないと設定できないため、「kg原器が規準」

「分子の数」でも数えられたら、「同位体を含まない水分子、1モルの重さを18gとする」なんてことが言えるんでしょうがね・・・。
(実際は逆に、「モル」のほうが割り算でだされています)

国際単位系として「SI」が定められているので、それとのひっかけで「SI」nさんをヒントにしました。
返信 編集