
鉄子◆AzcKwi2YOt6
小学6年生の忍者さんへヒントです。
「≫」は、鉄子の言葉
「⇒」は、小学6年生の忍者くんのつぶやき
「∴」は、ゆえに(だから)
「≒」は、ほぼおなじ
「=」は、おなじ
以下、ヒントです。
≫5人の平均年齢は33歳で
⇒とりあえずみんな33歳にしておこう!
∴A B C D E
33 33 33 33 33
≫年齢が高い方の4人の平均年齢は34歳で
≒年齢が高い方の4人の年齢の和は(34x4)歳で
=年齢が高い方の4人の年齢の和は(136)歳で
⇒136じゃないといけないのに
33+33+33+33で132しかないぞ!
4足りない。
この和に関係ないAさんから4もらって、
年齢の1番高いEさんに4あげよう!
∴A B C D E
29 33 33 33 37
┣━━━136━━━┫
≫年齢が低い方の4人の平均年齢は31歳で
≒年齢が低い方の4人の年齢の和は(31x4)歳で
=年齢が低い方の4人の年齢の和は(124)歳で
⇒124じゃないといけないのに
29+33+33+33で128もあるぞ!
4多い。
この和に関係ないEさんに4あげよう!
でもだれからもらう?
Aさんからだとさっきの
「年齢が高い方の4人の年齢の和は(136)歳」
崩れるから、BさんかCさんかDさんのうち、
年齢が低いBさんから4もらおう!
∴A B C D E
29 29 33 33 41
≫年齢がそれぞれ違う5人の女性がいます。
⇒あれ? AさんとBさんは同じじゃまずいよな!
AさんよりBさんの方が年上じゃないといけないから、
とりあえずBさん30にでもするか?
AさんとEさんからはもらえないから
残るCさんかDさんからのどちらかからもらうんだけど、
CさんよりDさんの方が年上なんだから、
Cさんから1もらおう!
∴A B C D E
29 ■■ ■■ ■■ 41
≫Cさんの年齢が偶数のとき、
⇒もうなってるんだけど…。
この組み合わせ以外あるのかな?
以上、ヒントです。
回答がんばって!! 鉄子より
なにしろ小学6年生なもんで・・・