No. 18≫ No.19 ≫No. 20
私は誰?
2006/02/18 01:27
↑「すっきりした解答」は(問題の答や今回の混乱の原因も)、もうすでに述べられていますね。
両者(?)のお気持ちを考えて(と思います)、やわらかな表現を上手く考えて述べてあるので、
中には「もやっと感」が残っていた方もいらっしゃったかもしれませんが…。
Yさんの発言…「A and B」形式の「1つの文章」の真偽を考えるべきところを…
Yさん「私はうそも言うし…。」
Yさん「本当のこともいいますよ。」
…のように2つの発言だともとれるという誤解(別解?)または「A and B」の真偽の判断の誤解
などが今回の「混乱」の原因でしょうか。発言の一部分だけをとらえて、その発言(全体)の真偽は
語れないでしょう…。(考え方は「ま、人それぞれ…」でしょうけど…)
*ロックされてませんでしたので、書かせていただきましたが。この書き込みが「新たな混乱」につながる等、
不適切な場合には、お手数ですが削除お願いします。
ご挨拶が遅れましたが…。みなさん、こんにちは! 私は「私は誰?」です。(←これは問題ではありません。)
先日、この掲示板を見つけ、「過去問を調べないと解決できない問題」に出会い、それをきっかけに、
偶然ここに来ました。
ところで、この掲示板には別の意味の「頭の体操」(何でもあり的?な別解等)の問題も多いので…
問題「三人の現地者」で、「村長がうそつき。賞金なんか出すつもりはない」というのは…どうでしょう?
「一体誰が正直者で誰が嘘つきで誰がきまぐれな人なのでしょうか?」
答:正直者…みなさん,嘘つき…村長,きまぐれな人…私(「私は誰?」)
さて、ここで問題です。
先日、私が出会った「過去問を調べないと解決できない問題」とは何でしょう?
(誰か見てるかなぁ…)
両者(?)のお気持ちを考えて(と思います)、やわらかな表現を上手く考えて述べてあるので、
中には「もやっと感」が残っていた方もいらっしゃったかもしれませんが…。
Yさんの発言…「A and B」形式の「1つの文章」の真偽を考えるべきところを…
Yさん「私はうそも言うし…。」
Yさん「本当のこともいいますよ。」
…のように2つの発言だともとれるという誤解(別解?)または「A and B」の真偽の判断の誤解
などが今回の「混乱」の原因でしょうか。発言の一部分だけをとらえて、その発言(全体)の真偽は
語れないでしょう…。(考え方は「ま、人それぞれ…」でしょうけど…)
*ロックされてませんでしたので、書かせていただきましたが。この書き込みが「新たな混乱」につながる等、
不適切な場合には、お手数ですが削除お願いします。
ご挨拶が遅れましたが…。みなさん、こんにちは! 私は「私は誰?」です。(←これは問題ではありません。)
先日、この掲示板を見つけ、「過去問を調べないと解決できない問題」に出会い、それをきっかけに、
偶然ここに来ました。
ところで、この掲示板には別の意味の「頭の体操」(何でもあり的?な別解等)の問題も多いので…
問題「三人の現地者」で、「村長がうそつき。賞金なんか出すつもりはない」というのは…どうでしょう?
「一体誰が正直者で誰が嘘つきで誰がきまぐれな人なのでしょうか?」
答:正直者…みなさん,嘘つき…村長,きまぐれな人…私(「私は誰?」)
さて、ここで問題です。
先日、私が出会った「過去問を調べないと解決できない問題」とは何でしょう?
(誰か見てるかなぁ…)