No. 7≫ No.8 ≫No. 9
永久駆動
2007/10/06 03:53
やっぱり別解か
まあコンパスを使ってないから正解じゃないと思ったけど
そういえば「おりがみ」の手法を使えば
90度以外の角度でも3分割ができます
「おりがみ ・・・・・の作り方」とかで
「ここで角になる部分を3つに折ります」
なんてよくでてきますね
これも別解だろうな
今度は定規と鉛筆も使わないし
↓3分割3分割2分割で25度がつくれます
>具体的にどういう手法でしょうか…
例えば90度の紙の角を
コンパスや分度器なしでも3分割に折れます
何度も微調整しながら折りたたんでいく感じ
それで30度をつくり
それをもう一度3分割に折って10度
最後に2つに折って5度ができます
最後の2つ折りは一度紙を伸ばして
10度の目盛り5個分を重ねるように折ったほうが
きれいで正確な25度がつくれます
まあコンパスを使ってないから正解じゃないと思ったけど
そういえば「おりがみ」の手法を使えば
90度以外の角度でも3分割ができます
「おりがみ ・・・・・の作り方」とかで
「ここで角になる部分を3つに折ります」
なんてよくでてきますね
これも別解だろうな
今度は定規と鉛筆も使わないし
↓3分割3分割2分割で25度がつくれます
>具体的にどういう手法でしょうか…
例えば90度の紙の角を
コンパスや分度器なしでも3分割に折れます
何度も微調整しながら折りたたんでいく感じ
それで30度をつくり
それをもう一度3分割に折って10度
最後に2つに折って5度ができます
最後の2つ折りは一度紙を伸ばして
10度の目盛り5個分を重ねるように折ったほうが
きれいで正確な25度がつくれます