No. 1≫ No.2 ≫No. 3
ITEMAE
2007/10/04 07:14
>線分の3分割は、角の三分割との兼ね合いで、特殊な場合(90゜)を除くと不可なので
なぜ90°が出てくるのかわからないけど、
「平行線」さえ引くことができれば、(角の分割にまったく関係なく)
「任意の線分」の3等分でも7等分でも、可能。中学生でもできたはず。
(我々のころには教科書に出てたと思う)
【追加の確認】
「鉛筆2本」というのは、
鉛筆を「直線を引く道具」以外の目的で使うわけでしょうか。
(芯の太さがあるから、厳密には直線といわないから、普通の場合、「定規とコンパス」だけ使うんですが…
「数学カテ」でないのが、何かの「ネタ」問題なのかな?とも思うのですが、
ヒントを見ると、真面目な作図のようにも思えるし…
なぜ90°が出てくるのかわからないけど、
「平行線」さえ引くことができれば、(角の分割にまったく関係なく)
「任意の線分」の3等分でも7等分でも、可能。中学生でもできたはず。
(我々のころには教科書に出てたと思う)
【追加の確認】
「鉛筆2本」というのは、
鉛筆を「直線を引く道具」以外の目的で使うわけでしょうか。
(芯の太さがあるから、厳密には直線といわないから、普通の場合、「定規とコンパス」だけ使うんですが…
「数学カテ」でないのが、何かの「ネタ」問題なのかな?とも思うのですが、
ヒントを見ると、真面目な作図のようにも思えるし…