クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 38≫ No.39 ≫No. 40
?KK 2007/09/30 12:33囁き
お久しぶりです (^^)

祝☆復活〜!! (**)

と歓喜の叫びを上げたい所ですが、どうやら纏め直さなくてはならないようですね… (^^;)
確か残り質問数8位まで行っていた気がするのですが、正直記憶が曖昧です (^^;)
とりあえず、覚えている範囲でもう1度回答を書いてみます…


A:体の一部であるため、普通は老若男女全ての人が持っており、生き物でも曜日でもない。
  勿論人間以外の生物も大体は持っている。ただし、持っていない生物もいるが…
  これはものを言う部分ではなく、感情は表さないが、慣用句中に用いられると表す場合もある。
  この漢字は動作も表すが、今回は名詞の方で説明中。これは速いと得することも多い。
  小学校で確実に習う漢字であり、この漢字には反意語が存在する。

B:動作を表す漢字であるため、生き物でも体の一部でもなく、熟語で使われることも多い。
  これは人間だけが為し得る動作である。
  これは普通家の中ですることではないが、きっかけなら起こり得る。
  これをすると、曜日に関係してくる人も多く、老若男女全ての人が行うことは無理だと思われる。
  これ自体は感情は表さないが、感情が基になっての結果とも言える。
  小学校で習う漢字であり、反意語は私はないと思っていたが、存在するそうである。
  これをするのが早い(or速い)と得する場合もあるが、本人の捉え方次第である。 
 
C:Bと同じく動作の類であり、生き物でも体の一部でもない。曜日には全く関係がなく、
  老若男女全ての人ができることである。感情は表さないが、感情が関わることも多い。
  これは人間以外の生物でも大体はできる動作である。ただし、やはりできない生物もいる。
  家の中で頻繁に行うかどうかはその家庭によりけりである。
  これは小学校では習わない漢字であり、反意語は存在しない。
  これが早い(or速い)という言い方はあまりしないかもしれないが、得する人もいるだろう。

残り8

多分抜けている質問があると思いますので、
もし覚えておられる方がいらっしゃればご一報下さい (-_-;)

ついでにお知らせです…
本当は、10/1から暫く完全にクイズ大陸をお休みさせて頂こうと思っておりましたが、
不測の事態だったので、とりあえず10月は3日間だけ来ます。質問などおありの方はお早めに…
最悪ロックができそうにない場合は、かってに君にヒント登録しておきましたので、
ご参考になさって下さいm(_ _)m
編集