クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 49≫ No.50 ≫No. 51
?oim 2007/08/29 21:55
それでは、纏め、はいりま〜す (^^)


A・・・日本語だが、物ではなく、当然食べ物でも、液体や気体でもない。
五感で感じることも出来るが、その主の情報量による。何らかの状況や状態を表す。
円満な”家庭”では家の中で・・・あまり感じない・・・だろう。

B・・・日本語だが、物ではなく、食べ物でもない。言葉自体は小学1年生でも80%が知ってるだろう。
oimも知っていた筈だ。五感で感じられ、日常生活でよく意識すれば、より感じるだろう。
生きて行く上で、人間らしい生活の上では必要だろう。
感情に関係は、ある場合もある。だが、感情そのものではない。

C・・・その言葉は小学1年生では、認知度は10%行かない・・・と予想される。
液体若しくは気体に分類されない。日常生活で”よく”感じるかは、その人によるだろう。
何らかの状況や状態を表すかどうかは・・(厳密に言葉の成立ちを調べてないのでわからないが)おそらく、違うだろう。そのものの名称である筈・・。生きて行く上では必要ない。家の中で感じるかは・・・その家による。感情には関係ない。


D・・・日本語であり、物である。食べ物という認識は一般的ではない。
液体若しくは気体に分類されるかというと、一般には、されない、が…。五感のどれかで感じることはできる。
何らかの状況や状態を表すか・・・と言えば、比喩はともかく、本来は、そのものの名称のはず…。
家の中では、一般の家庭では、感じないであろう。

E・・・日本語であるが、いわゆる物、ではない・・・。それ故、それ自体を食べ物、と言うことは有得ない、が…。その言葉は小学1年生でも言葉を知る子は10%いるかいないか…が、意味を教えれば、理解は出来るだろう。五感のどれかで感じる事もあれば、感じないこともあり・・。日常生活では、これ又よく感じるときは感じ、そうでない場合は全く感じず…。生きて行く上で必要か・・・Noである・・・イヤ、広い意味ではYesなのか??難しいが、ココの答えでは、やはりNoであろう。感情に関係ある・・・おそらく、きっと・・・

F・・・その言葉は小学1年生は、認知度1%台と予想。液体若しくは気体には分類されない。
日常生活では、通常はあまり感じないが、意識すれば、感じられる。というのは、ありふれたものだから・・・。
何らかの状況や状態を、表すものではない…と思われる。生きて行く上では、必要ないであろう。
家の中で、感じる事は…敏感に感じる方は、よく感じるのであろう。感情には関係はない。


この様になりました。引き続き、宜しくお願いします★

・・・今から、皆様の今までの囁きを、公開させて頂きます (*^_^*)
編集