No. 12≫ No.13 ≫No. 14
ニッケル
2007/08/11 22:35
いろいろ語弊が生じてたらごめんなさい。
明日からいつネット使えるかわかんないんで、とりあえずここまでで結果を出します。
以下返信と謝罪。
親父っぽい、若者っぽいというのが結局どういうことなのかを知りたくてこのスレを立ち上げました。親父っぽいというのは、親父世代の人たちが思う普通が自分の普通と適合することをさします。逆もしかりで、若者世代の普通が自分の普通と適合すれば、若い考え方だと言えるのです。
しかし、世に出ている精神年齢を算出するものは「あなたは○歳です」と出てきます。つまり、複数の選択肢があっても、どれが若い考えでどれが大人な考えかが分からないまま、絶対的なものとして出てきます。
そこで、一問のみをピックアップし、その問いの中で自分の実年齢との相対性、自分が選んだ選択肢と違う選択肢との相対性に着目し、この調査を企画しました。
なので、これだけで精神年齢が分かるとは正直思いません。統計学に基づいてやっているものでもありませんのでご了承ください。
ただ、先述したとおり、選んだ選択肢の平均年齢と自分の実年齢とどれだけ離れているか、また、別の選択肢の平均はどうなのか、自分の選んだ選択肢は多数派なのか少数派なのかといった部分で楽しんでいただけたら幸いです。
好評であればまた行いたいなという淡い希望もあったのですが・・・逆に混乱を招く結果になって申し訳ありません。長文失礼しました。
明日からいつネット使えるかわかんないんで、とりあえずここまでで結果を出します。
以下返信と謝罪。
親父っぽい、若者っぽいというのが結局どういうことなのかを知りたくてこのスレを立ち上げました。親父っぽいというのは、親父世代の人たちが思う普通が自分の普通と適合することをさします。逆もしかりで、若者世代の普通が自分の普通と適合すれば、若い考え方だと言えるのです。
しかし、世に出ている精神年齢を算出するものは「あなたは○歳です」と出てきます。つまり、複数の選択肢があっても、どれが若い考えでどれが大人な考えかが分からないまま、絶対的なものとして出てきます。
そこで、一問のみをピックアップし、その問いの中で自分の実年齢との相対性、自分が選んだ選択肢と違う選択肢との相対性に着目し、この調査を企画しました。
なので、これだけで精神年齢が分かるとは正直思いません。統計学に基づいてやっているものでもありませんのでご了承ください。
ただ、先述したとおり、選んだ選択肢の平均年齢と自分の実年齢とどれだけ離れているか、また、別の選択肢の平均はどうなのか、自分の選んだ選択肢は多数派なのか少数派なのかといった部分で楽しんでいただけたら幸いです。
好評であればまた行いたいなという淡い希望もあったのですが・・・逆に混乱を招く結果になって申し訳ありません。長文失礼しました。