クイズ大陸
履歴
検索
最新
出題
No. 6
≫ No.7 ≫
No. 8
SHISHI1
2007/04/19 17:33
>4のネイさんの囁きに対して
釣合った場合を”=”(例えばa=b)釣合わなかった場合は<(又は>)
で大きい方が重いとしますと
うそが無かった場合は例えばAが重かったとすると
A>B、B=C、C=D、D<A
になります。ここでうそが1つあれば
=が<(又は>、<)になる
<(又は>)が=になる
<(又は>)が>(又は<)になるの3通りが考えられます。
ここで=が<(又は>)になった場合には例えば(うそを赤で表現)
A>B、
B>C
、C=D、D<A
となり重い人が3つ出来その内の1人が2回出て来てこの人が重い人
次に<(又は>)が=になった場合には例えば
A=B
、B=C、C=D、D<A
となり重い人が1つでその人が重い人
最後に<(又は>)が>(又は<)にった場合、例えば
A<B
、B=C、C=D、D<A
となり候補者は2人になりますが不等号の両方に関係する人が重い人になります。
よって囁きの方法で重い人を確定できます。
但し、これは4回使っておりますので正解か否かについては・・・
理論的にはうそが無ければ2回ですから確認1回の3回が最低のはずですので・・・
返信
EON
解説ありがとうございます。
正解でしたね。ネイさんごめんなさい
>理論的にはうそが無ければ2回ですから確認1回の3回が最低のはず
どうでしょう?どちらが嘘かの確認はどうしますか?
釣合った場合を”=”(例えばa=b)釣合わなかった場合は<(又は>)
で大きい方が重いとしますと
うそが無かった場合は例えばAが重かったとすると
A>B、B=C、C=D、D<A
になります。ここでうそが1つあれば
=が<(又は>、<)になる
<(又は>)が=になる
<(又は>)が>(又は<)になるの3通りが考えられます。
ここで=が<(又は>)になった場合には例えば(うそを赤で表現)
A>B、B>C、C=D、D<A
となり重い人が3つ出来その内の1人が2回出て来てこの人が重い人
次に<(又は>)が=になった場合には例えば
A=B、B=C、C=D、D<A
となり重い人が1つでその人が重い人
最後に<(又は>)が>(又は<)にった場合、例えば
A<B、B=C、C=D、D<A
となり候補者は2人になりますが不等号の両方に関係する人が重い人になります。
よって囁きの方法で重い人を確定できます。
但し、これは4回使っておりますので正解か否かについては・・・
理論的にはうそが無ければ2回ですから確認1回の3回が最低のはずですので・・・