No. 3≫ No.4 ≫No. 5
SAN
2007/04/08 17:21
永久駆動さん
>「立方体の内部」は正解です。むしろ秀逸な答えといえる。
同意です。…というか、私は(私も?)もともと人様のいろいろな発想が楽しみです。
ところで、(円や多角形の話をしたい訳ではありませんが)次の「記述」を見ると…
円:平面上で一点から等しい距離を保ちながら動く点の軌跡(円周)と、その内部。
円(数学):数学において、円(えん)とは・・・(略)・・・曲線のことをいう。・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・円の内部を含めて円ということもある。この場合は・・・・・・
多角形:平面上の閉じた単純折れ線、および平面上の閉じた単純折れ線によって囲まれた図形を指す。(勝手に途中を省略してますが、引用元はYahoo!辞書とWikipediaです。)
それぞれの「外周の線」の意味でもあり、「その内部」の意味でもある…ように読み取れます。
この例で申し上げたいのは、「囲まれた」という言葉が何(どこ)を指すのか…ということです。
Sunshineさん
「上記の例」から「囲まれた」について考えると、No.2の「定義」は「内部を指す(含む)」
という表現のように私には思えますが…、どうでしょう…
でも、最初「詰まっている」と考えていた私ですが、「上記の例」などを見るうちに、今では
「詰まっている」と「空洞」どちらの意味でも間違いではないのかなぁ…と考えています。
(でもまだ「…正方形が…『組み合わされて』できている…」という表現は見つけられません)
apostropheさん
>「三次元の空間で正方形だけで囲まれた形」
この表現で立方体を定義できるのは、凸多面体(ヘコミのない立体)限定の場合ですネ。
>「立方体の内部」は正解です。むしろ秀逸な答えといえる。
同意です。…というか、私は(私も?)もともと人様のいろいろな発想が楽しみです。
ところで、(円や多角形の話をしたい訳ではありませんが)次の「記述」を見ると…
円:平面上で一点から等しい距離を保ちながら動く点の軌跡(円周)と、その内部。
円(数学):数学において、円(えん)とは・・・(略)・・・曲線のことをいう。・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・円の内部を含めて円ということもある。この場合は・・・・・・
多角形:平面上の閉じた単純折れ線、および平面上の閉じた単純折れ線によって囲まれた図形を指す。(勝手に途中を省略してますが、引用元はYahoo!辞書とWikipediaです。)
それぞれの「外周の線」の意味でもあり、「その内部」の意味でもある…ように読み取れます。
この例で申し上げたいのは、「囲まれた」という言葉が何(どこ)を指すのか…ということです。
Sunshineさん
「上記の例」から「囲まれた」について考えると、No.2の「定義」は「内部を指す(含む)」
という表現のように私には思えますが…、どうでしょう…
でも、最初「詰まっている」と考えていた私ですが、「上記の例」などを見るうちに、今では
「詰まっている」と「空洞」どちらの意味でも間違いではないのかなぁ…と考えています。
(でもまだ「…正方形が…『組み合わされて』できている…」という表現は見つけられません)
apostropheさん
>「三次元の空間で正方形だけで囲まれた形」
この表現で立方体を定義できるのは、凸多面体(ヘコミのない立体)限定の場合ですネ。