クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 34≫ No.35 ≫No. 36
?永久駆動 2007/04/24 01:26
はい EONさん いっらしゃい

>この規則を外挿して、「N次元空間で、N次元のN体を「切る」とN-1体の断面となる」
>はたしてこれは正しいのか?
>「引っ張る」という概念はN次元のN体のものにN+1次元から観察したときに
>初めてわかるN+1体への変化を引き起こす
それで正しいと思います
しかしここで一般化はちょっと早計かな
まずしっかり4次元体をイメージしてほしい

「N+1体への変化」なんて書くと
また左脳がでしゃばってくる
私はこの問題を考える最大のカギは
右脳のがんばりだと思っています
だからこその「擬音」であり「恋愛小説」なのだ(笑)

「なんだ鶴も折れないのか?教えてやるよ
 正方形の紙をくれ・・・・・・おい?これ枠だけじゃないか?
 こんなので鶴が折れるか!正方形だよ正方形!!!」

私たちは正方形の中が見えるし触ることもできる
それと同様に四次元人なら
立方体の中が見えるし触ることもできるはず
しかしその感覚を表現するのにピッタリな言葉を
私たちは持ってないような気がする
それが実に悩みどころ


ところで ひらめき図形パズルで
「時間の矢印」を書く問題をだしたのに消えてしまった
もう一度だそうにも一週間でレスが0だっだしなぁ・・・・・・
誰か希望があれば再出題します
編集