No. 32≫ No.33 ≫No. 34
永久駆動
2007/04/20 06:23
Another World さん どうも
>私の中心から三次元空間を歪められつつ移動させらたと考えます。
>別の三次元空間に持っていかれた可能性もありますね。
うん?・・・・・・「持っていかれた」?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それって立方体の立場になって
「持っていかれる」ってイメージですね
惜しい惜しいです
「それもっていくのか!? 困るよぉ〜」と
もっとそこに立方体側の切実さがこもっていれば
正解にしました
SANさんのためにも解説します
「つままれたもの」は
四次元人側で言えば
指先でしっかり感じる感触です
立方体側でいえば
「おい、どこつまんでんだ!
ひっぱるなよ、それをひっぱると
俺はどうなっちゃうんだ!やめろぉ!!!!」
という切実さです
つままれる形はAnother World さんの小さな立方体でもいいのですが
私がイメージしやすいので「球」にします
立方体の内部に球があれば
内部空間を共有しているのですから
「立方体の内部」「立方体の一部」と呼べます
でもそれはただ位置的に重なっているという意味
言ってみれば同居人にすぎません
その球を四次元人が持っていっても
「さようなら」で終わりです
「立方体の内部」「立方体の一部」では言葉がたりません
もっと強い言い方が欲しい
ぎっしり詰まったとこから
力任せに引っ張り出すイメージ
グロテスクな表現で悪いけど
例えば「内臓」というのはいかがでしょう?
四次元人が
こっちの立方体の内臓をひっぱりだし
あっちの立方体の内臓もひっぱりだし
その内臓と内臓をぐちゅうっとくっつける
内臓同士がつながるからこそ1つの四次元体ができる
四次元の“つづみ”の完成です
>私の中心から三次元空間を歪められつつ移動させらたと考えます。
>別の三次元空間に持っていかれた可能性もありますね。
うん?・・・・・・「持っていかれた」?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
それって立方体の立場になって
「持っていかれる」ってイメージですね
惜しい惜しいです
「それもっていくのか!? 困るよぉ〜」と
もっとそこに立方体側の切実さがこもっていれば
正解にしました
SANさんのためにも解説します
「つままれたもの」は
四次元人側で言えば
指先でしっかり感じる感触です
立方体側でいえば
「おい、どこつまんでんだ!
ひっぱるなよ、それをひっぱると
俺はどうなっちゃうんだ!やめろぉ!!!!」
という切実さです
つままれる形はAnother World さんの小さな立方体でもいいのですが
私がイメージしやすいので「球」にします
立方体の内部に球があれば
内部空間を共有しているのですから
「立方体の内部」「立方体の一部」と呼べます
でもそれはただ位置的に重なっているという意味
言ってみれば同居人にすぎません
その球を四次元人が持っていっても
「さようなら」で終わりです
「立方体の内部」「立方体の一部」では言葉がたりません
もっと強い言い方が欲しい
ぎっしり詰まったとこから
力任せに引っ張り出すイメージ
グロテスクな表現で悪いけど
例えば「内臓」というのはいかがでしょう?
四次元人が
こっちの立方体の内臓をひっぱりだし
あっちの立方体の内臓もひっぱりだし
その内臓と内臓をぐちゅうっとくっつける
内臓同士がつながるからこそ1つの四次元体ができる
四次元の“つづみ”の完成です