クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 27≫ No.28 ≫No. 29
?Another World 2007/04/17 23:51
> できるだけありありと
> (中略)
> そうしないと2には絶対に答えられません
とありますが、
胞体がはっきり想像できただけで答えられるものでもないですよね。

> 四次元人のSANさん
> あなたが指でぎゅうっとつまんだもの
> それは何?
三次元人の私が正方形の中心をギュッとつまんだ。
それは何?

という問いに対する答えを、
次元を一つ上げて答えれば良いだけだと思うのですが、
問題は、永久駆動さんがそれを何だと認識しているのか。ですね。

> 立方体の中に小さな立方体が入っているとしたら
> 小さな立方体を取り出したとしても
> 大きい立方体は大きい立方体のままですね
そうではなく、あくまでも立方体の一部(中心部)に触れてはいるが、
触れているものは立方体そのものであるという意味で答えました。

また、つまんだ対象が変質しないようにつまむのだと思っていました。
ひねったり潰したり、くしゃくしゃにするとすれば、
「くしゃくしゃな胞体」が一番適当でしょう。
次点は歪んだ立方体ですね。

あと、私が読んだ限りでは、
SANさんと私がイメージしたものは同じです。

> 1つの立方体を構成するすべての「点」と、もう1つの立方体を構成するすべての「点」。これらのすべてが1対1で対応していると考えて
私が言うところの無数の点は、真逆に位置する点と1対1で対応していて

> 同じ地点をたくさんの「直線」が通ることになります。
無数の点同士を真逆に位置する点と繋げば、全て同じ点を通ります。

通称“つづみ”のイメージが違っていたら、
四次元図形のイメージが異なるのはあたりまえなので、
私がイメージした“つづみ”のようなものを具体的に述べておきます。
それは“2つの円錐の頂点が接していて対照的なもの”です。
まず、ここが違っていないか確認するのが先ですね。

イメージについて言葉でああだこうだと言うよりも、
図を用意した方が手っ取り早いよなぁと思いもしましたが、
なかなか使い勝手の良いツールが見つかりません (+_+)
返信 編集