マイケルソンとモーリーの実験 ≫No. 1
あら様
2007/04/04 23:04
小学生6年生が正解率5%の問題を、
ちょっと計算部分のみ大人向けに複雑にしてみました。
-----------------------------------------
広島駅から岡山駅まで300キロとします。
広島駅から、時速200キロで、電車「A」が岡山駅へと出発しました。
それと全く同時に電車「B」が、岡山駅から時速400キロで広島駅へと向かいました。
また、2台の列車の出発と同時に、列車Aから、列車Bに向けてピストルを撃ちました。
ピストルの弾は列車Bにぶつかると、跳ね返って、列車Aへと向かい、
列車Aからまた跳ね返って、列車Bへと向かい、また跳ね返って列車Aへと・・・、
と、互いの列車間を、列車どうしが衝突するまで行き来します。
ここでのピストルの弾は時速1000キロメートルとします。
さて、ピストルの弾は、いったい合計で何キロメートル進んだのでしょうか?
----------------------------------------------------
条件
・列車の長さは無視して全長0メートルとして考えてください。
・広島駅から岡山駅までは、直線とします。
・各速度は、定速とします。
つまり弾丸は跳ね返ろうとも、速度は落ちません。
跳ね返ったことによるタイムラグもありません。
列車/弾丸は加速も減速もしません。
列車は各駅に止まったりもしません。
こういったことでゴネられるのはゴメンコウムりますので、ご了承ください。
ちょっと計算部分のみ大人向けに複雑にしてみました。
-----------------------------------------
広島駅から岡山駅まで300キロとします。
広島駅から、時速200キロで、電車「A」が岡山駅へと出発しました。
それと全く同時に電車「B」が、岡山駅から時速400キロで広島駅へと向かいました。
また、2台の列車の出発と同時に、列車Aから、列車Bに向けてピストルを撃ちました。
ピストルの弾は列車Bにぶつかると、跳ね返って、列車Aへと向かい、
列車Aからまた跳ね返って、列車Bへと向かい、また跳ね返って列車Aへと・・・、
と、互いの列車間を、列車どうしが衝突するまで行き来します。
ここでのピストルの弾は時速1000キロメートルとします。
さて、ピストルの弾は、いったい合計で何キロメートル進んだのでしょうか?
----------------------------------------------------
条件
・列車の長さは無視して全長0メートルとして考えてください。
・広島駅から岡山駅までは、直線とします。
・各速度は、定速とします。
つまり弾丸は跳ね返ろうとも、速度は落ちません。
跳ね返ったことによるタイムラグもありません。
列車/弾丸は加速も減速もしません。
列車は各駅に止まったりもしません。
こういったことでゴネられるのはゴメンコウムりますので、ご了承ください。