No. 7≫ No.8 ≫No. 9
SHISHI1
2007/04/10 14:10
”カルネアデスの板”ですか。
これに対する答えは難しく人それぞれの意見があると思います。
これに関連して有名な小説があります。
「冷たい方程式」(原題 The Cold Equations、トム・ゴドウィン)
1954年に発表されたSF小説ですが名作です。(私の主観)
あらすじ (Wiki先生のあらすじより抜粋)
物語は、致死性の疫病が発生した惑星で待つ6人のために血清を届ける小型宇宙船の中で起こる。
この宇宙船には燃料も酸素も最小限の量しか積まれていない。発進後、宇宙船のパイロットは
船内に隠れていた密航者を発見する。規則に従うならば密航者はエアロックから真空の船外へ
放り出されなければならない。しかし密航者は、疫病で生命の危険にさらされている兄に
会う為に密航した、まだ18才の少女であった。燃料はぎりぎりしか積まれておらず、彼女が
いると安全に惑星に着陸出来ないばかりではなく、血清を待つ6人の命までも救うことは出来ない。
これ(悲劇的結末)から同様な設定で多くの作品が発表されておりそれらは”方程式もの”
と呼ばれています。(これもWiki先生で検索されたら出てきます)
一度読んでみられることをお勧めします。
これに対する答えは難しく人それぞれの意見があると思います。
これに関連して有名な小説があります。
「冷たい方程式」(原題 The Cold Equations、トム・ゴドウィン)
1954年に発表されたSF小説ですが名作です。(私の主観)
あらすじ (Wiki先生のあらすじより抜粋)
物語は、致死性の疫病が発生した惑星で待つ6人のために血清を届ける小型宇宙船の中で起こる。
この宇宙船には燃料も酸素も最小限の量しか積まれていない。発進後、宇宙船のパイロットは
船内に隠れていた密航者を発見する。規則に従うならば密航者はエアロックから真空の船外へ
放り出されなければならない。しかし密航者は、疫病で生命の危険にさらされている兄に
会う為に密航した、まだ18才の少女であった。燃料はぎりぎりしか積まれておらず、彼女が
いると安全に惑星に着陸出来ないばかりではなく、血清を待つ6人の命までも救うことは出来ない。
これ(悲劇的結末)から同様な設定で多くの作品が発表されておりそれらは”方程式もの”
と呼ばれています。(これもWiki先生で検索されたら出てきます)
一度読んでみられることをお勧めします。