クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 57≫ No.58 ≫No. 59
?SAN 2007/04/03 23:57
「点の移動や…」(No.50)
点は動いても点ですが、この場合は動いた「軌跡」の意味です。
(「長方形の一辺を軸として1回転させると円柱になる」のような…)

「ユークリッド原論では「面の端は線である」と定義されています。」(No.53)
ここにありました、「中身が詰まっているか」について書かれた(と考えられる)ものが…

*追記です

ユークリッド原論の定義を基に、立体と面と線と点の関係について書かれたものから…
>…面は立体の切断と考えられ、立体を切断すると切断面が生じる。
>同様に面を切断すると線になり…
 http://www7a.biglobe.ne.jp/~number/page5.html

以下、私見です。(…というか、引用元も「これを書いた人物の考え」ですが…)
立体は中身が詰まっているので「切断された部分」は「線(面の端)」ではなく「面」になる。
「面」は「線(面の端)」ではないので切断された部分は線になる…のような感じで?
(また、そこには「立体の端は面」という記述もありました。)
そして、いろいろな図形の定義に見られる「囲まれた」という表現に慣れている私には、
残念ながら、「組み合わされて」(No.34)という表現に違和感のようなものがあります。

でも、もともと私も「レスNo.32の人」ですから…

…もう、終わりですね。あっさりスルーお願いします。たいへん失礼いたしました。

本題からそれてどこまで続くか、ご迷惑をおかけしながらも心配しておりましたが、
「今日中にロック」というお言葉をいただき、失礼ながら安心して書かせていただきました。

スレ主のT/R様。おつきあいいただき、ありがとうございました。


*追記の追記 : あ、「終わり」ではないみたい…犯人は私?ゴメンなさいです。
            (追記や修正いろいろやっちゃいました)
返信 編集