とまっとさん、はじめまして〜

学校の授業で出た問題であるならば、おそらくは、「ml→g」の間違いであると思われます。
5%の食塩水とは、水95gに5gの食塩が溶けている状態のことを言います。
つまり、100mlの水に5gの食塩が溶けているわけではありません。
0.5%の食塩水を100g作りたいのであれば、
まず、食塩水100g中に、食塩が何g入っている必要があるかを考え、
5%の食塩水が何gあれば、その食塩の量を補えるかを考えましょう

それができれば、その5%の食塩水に全体が100gになるよう水を加えば作ることが可能です。
本当に、100ml必要であるならば、上の方法で、少し多めに食塩水を作り、
スポイトで100ml採取する必要がありますね
学校の授業で出た問題であるならば、おそらくは、「ml→g」の間違いであると思われます。
5%の食塩水とは、水95gに5gの食塩が溶けている状態のことを言います。
つまり、100mlの水に5gの食塩が溶けているわけではありません。
0.5%の食塩水を100g作りたいのであれば、
まず、食塩水100g中に、食塩が何g入っている必要があるかを考え、
5%の食塩水が何gあれば、その食塩の量を補えるかを考えましょう
それができれば、その5%の食塩水に全体が100gになるよう水を加えば作ることが可能です。
本当に、100ml必要であるならば、上の方法で、少し多めに食塩水を作り、
スポイトで100ml採取する必要がありますね