私は好評価を…(概ね)

パスワードの「かな入力」は、説明が必要だったかも知れませんが、今後はパスワードの字数制限
に悩まされる方も増えてくるでしょうから、この入力法は一つの手になるでしょうね

答えとパスワードを分けるのも、面白いと思いました。
(元々は『答えではパスワードに収まりきらない』という理由からであっても

)
>その「何か」(パスワード)についても質問によって答えていきます
と言っているので『原料』であることは我々が「質問」し引き出さなければならないこと…
(二段構えだったので20の質問数で足りるのか?と思いましたが、幸い今回は答えから推測
できるレベルでしたので良かったです

)
一点…
>「まったく役にはたちませんよ」
これは、私も減点の対象ですね

皆が「それは食べ物ですか?」という質問をしなかったのはこの返答があった為…でしょうから
今回の教訓は…「食べ物は役に立つ!」で

>寒來さん
あれ?
何か「ルールがめちゃくちゃ」になったのは私が基本ルールを明示しなかったから…みたいな感じ
になってますか?しかし私も「本家のルール」や「たいふさんのルール」と言われると違和感が
あるので…次回出題時か、開発ルームに私個人が自身に課したルールを明記しましょう。
アレンジなされるのは結構なことです。(何でもアリになるのは頂けませんが…)
「20の扉」が定番クイズの地位を戴いたのも色々と応用が利く、多様性があると判断されたから
に他ならない訳ですから…
パスワードの「かな入力」は、説明が必要だったかも知れませんが、今後はパスワードの字数制限
に悩まされる方も増えてくるでしょうから、この入力法は一つの手になるでしょうね
答えとパスワードを分けるのも、面白いと思いました。
(元々は『答えではパスワードに収まりきらない』という理由からであっても
>その「何か」(パスワード)についても質問によって答えていきます
と言っているので『原料』であることは我々が「質問」し引き出さなければならないこと…
(二段構えだったので20の質問数で足りるのか?と思いましたが、幸い今回は答えから推測
できるレベルでしたので良かったです
一点…
>「まったく役にはたちませんよ」
これは、私も減点の対象ですね
皆が「それは食べ物ですか?」という質問をしなかったのはこの返答があった為…でしょうから
今回の教訓は…「食べ物は役に立つ!」で
>寒來さん
あれ?
何か「ルールがめちゃくちゃ」になったのは私が基本ルールを明示しなかったから…みたいな感じ
になってますか?しかし私も「本家のルール」や「たいふさんのルール」と言われると違和感が
あるので…次回出題時か、開発ルームに私個人が自身に課したルールを明記しましょう。
アレンジなされるのは結構なことです。(何でもアリになるのは頂けませんが…)
「20の扉」が定番クイズの地位を戴いたのも色々と応用が利く、多様性があると判断されたから
に他ならない訳ですから…