No. 13≫ No.14 ≫No. 15
Yossy
2006/10/18 23:52
「邸内にいたのに、なぜ菊池は玄関に鍵をかけなかったのか?」ということですね。
被害者が菊池と一緒にいるときは鍵はかけていたはず。したがって、川島が訪ねて行ったとき鍵が開いていたということは、もう被害者は死にかけていたか、死んでいたということになる。
鍵が開いていたこと自体が菊池が、被害者と一緒に「いないふりをしていた」という証言に矛盾するということか?
しかし、鍵を開けた状態で菊池が邸内にいた理由が依然としてわからない。
鍵をかけた状態で誰かが訪ねて来ても、後で「あのときは二人でいないふりをしていた。私が帰った後誰かが来て殺したんだ。」と言った方が自然だろうに。(鍵が開いていても同じようにいっているが、こちらの方が不自然。)死亡推定時刻や凶器がどこにあったか、指紋はどうかなど肝心のことが明らかにされていないので、自殺説に結びつけるのはいまのところ難しいでしょう。
被害者はソワソワして待っていたくらいだから、二人の関係は悪くなかったと思われる。よって、犯行は突発的なものではないだろうか。とすれば、手袋などは用意していなかっただろうからナイフに菊池の指紋がの残っているのでは?
自殺に見せかけようとしたというのだから、凶器は被害者の部屋で見つかったはず。菊池は指紋を拭き取ることは出来なかった。
なんだか支離滅裂、失礼!!
被害者が菊池と一緒にいるときは鍵はかけていたはず。したがって、川島が訪ねて行ったとき鍵が開いていたということは、もう被害者は死にかけていたか、死んでいたということになる。
鍵が開いていたこと自体が菊池が、被害者と一緒に「いないふりをしていた」という証言に矛盾するということか?
しかし、鍵を開けた状態で菊池が邸内にいた理由が依然としてわからない。
鍵をかけた状態で誰かが訪ねて来ても、後で「あのときは二人でいないふりをしていた。私が帰った後誰かが来て殺したんだ。」と言った方が自然だろうに。(鍵が開いていても同じようにいっているが、こちらの方が不自然。)死亡推定時刻や凶器がどこにあったか、指紋はどうかなど肝心のことが明らかにされていないので、自殺説に結びつけるのはいまのところ難しいでしょう。
被害者はソワソワして待っていたくらいだから、二人の関係は悪くなかったと思われる。よって、犯行は突発的なものではないだろうか。とすれば、手袋などは用意していなかっただろうからナイフに菊池の指紋がの残っているのでは?
自殺に見せかけようとしたというのだから、凶器は被害者の部屋で見つかったはず。菊池は指紋を拭き取ることは出来なかった。
なんだか支離滅裂、失礼!!