お待たせしました。解答編です。
「で、犯人は誰なんですか?!」
「梶・・だろうな。」
「!!そんな馬鹿な!何でそうなるんですか!」
「彼女は『倒れている知臣の頭を抱え起こした』『警察が来るまでへたりこんでいた』と証言しているね。」
「はい。それが何か?」
「知臣は後頭部を血が飛びちるほど殴られている。その頭を抱え起こしたら腕かどこかに血がつくだろう?君が見た彼女はどこかに血がついてたかい?」
「!・・へたり込んでたから着替えても手を洗っても無いですね・・・。じゃあ、何故佐藤親子は自白してるんですか?」
「いい質問だ。冴えてるね。多分こうなんだろう。」
最初に和室に訪れた仁は知臣と口論になり、灰皿でおでこの辺りを殴り、逃亡した。
丈は庭からこっそり入ろうとした所、仁が知臣を殴るのを目撃した。
丈は仁を庇う為、灰皿の指紋を拭き、自分の指紋をつけて逃亡した。
梶は逃亡する丈を目撃し、和室に入り、知臣を抱えおこした。まだ脈があるのを確認し、落ちていた灰皿で知臣を殴り殺害した。
体についた血を洗い、着替えて警察を呼んだ。
「・・とまあ、こんな流れじゃないかな。」
「何故梶は知臣を殺したんでしょう。」
「さあね。それは君等で調べてくれ。まあ、強請り屋だからね。その線じゃないかな。たぶん普段から殺意はあっても実際殺すまでは出来なかったんだろう。でもチャンスが偶然来てしまった。あの逃げた男に罪をなすりつけられる・・・ね。」
というわけで、正解は梶好代でした。
2択と見せかけて3択という罠には誰も引っかかりませんでしたね。 

正解された方々おめでとうございます。 

穴埋めの解答
一、解答編参照。
二、来た順番の根拠について
A、梶好代 B、佐藤丈C、佐藤仁D,佐藤丈E,佐藤仁F、佐藤丈G、佐藤仁、
三、
A、梶好代BC、佐藤仁、佐藤丈(順不同)D、E,F梶好代
a、前b、後頭部c、後頭部d、血e、へたりこんでいたf、血
1、抱え起こす
でした。三の「e」は「2」にすべきでしたね。 
 
					
「で、犯人は誰なんですか?!」
「梶・・だろうな。」
「!!そんな馬鹿な!何でそうなるんですか!」
「彼女は『倒れている知臣の頭を抱え起こした』『警察が来るまでへたりこんでいた』と証言しているね。」
「はい。それが何か?」
「知臣は後頭部を血が飛びちるほど殴られている。その頭を抱え起こしたら腕かどこかに血がつくだろう?君が見た彼女はどこかに血がついてたかい?」
「!・・へたり込んでたから着替えても手を洗っても無いですね・・・。じゃあ、何故佐藤親子は自白してるんですか?」
「いい質問だ。冴えてるね。多分こうなんだろう。」
最初に和室に訪れた仁は知臣と口論になり、灰皿でおでこの辺りを殴り、逃亡した。
丈は庭からこっそり入ろうとした所、仁が知臣を殴るのを目撃した。
丈は仁を庇う為、灰皿の指紋を拭き、自分の指紋をつけて逃亡した。
梶は逃亡する丈を目撃し、和室に入り、知臣を抱えおこした。まだ脈があるのを確認し、落ちていた灰皿で知臣を殴り殺害した。
体についた血を洗い、着替えて警察を呼んだ。
「・・とまあ、こんな流れじゃないかな。」
「何故梶は知臣を殺したんでしょう。」
「さあね。それは君等で調べてくれ。まあ、強請り屋だからね。その線じゃないかな。たぶん普段から殺意はあっても実際殺すまでは出来なかったんだろう。でもチャンスが偶然来てしまった。あの逃げた男に罪をなすりつけられる・・・ね。」
というわけで、正解は梶好代でした。
2択と見せかけて3択という罠には誰も引っかかりませんでしたね。
正解された方々おめでとうございます。
穴埋めの解答
一、解答編参照。
二、来た順番の根拠について
A、梶好代 B、佐藤丈C、佐藤仁D,佐藤丈E,佐藤仁F、佐藤丈G、佐藤仁、
三、
A、梶好代BC、佐藤仁、佐藤丈(順不同)D、E,F梶好代
a、前b、後頭部c、後頭部d、血e、へたりこんでいたf、血
1、抱え起こす
でした。三の「e」は「2」にすべきでしたね。