クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 37≫ No.38 ≫No. 39
?ひでぽん 2006/04/04 13:38囁き
穴埋め式解答用紙を半分思い付きで発言して作ってみましたが、上手くいかないなぁ、と思いつつも出してみます。 (^^;)
アルファベット大文字には人名、小文字には名詞、アラビア数字には動詞が入ります。
違う記号に同じ言葉も入ります。例.a=c=庭
段落毎で区切ってるので段落一と二と三の同じ記号に同じ言葉が入るとは限りません。
当方品詞に詳しくないのでもしかしたら形容動詞とか入ってるかもしれません。ご容赦ください。

一、概容
最初に和室に訪れたAは知臣と口論になり、aで1、逃亡した。
Bは庭からこっそり入ろうとした所、Cが知臣を1のを目撃した。
DはEを庇う為、aを拭き、自分のbをつけて逃亡した。
Fは逃亡するGを目撃し、和室に入り、知臣を抱えおこした。まだ脈があるのを確認し、落ちていたaでcを殴り殺害した。
体についた血を洗い、着替えて2。

二、来た順番の根拠について
最後に殺害したAがBを見ているのだから、C→Dが決定。Eが来ていない可能性は残るが、通された客がFだとすると、靴が必要なら玄関から逃げるのが自然。わざわざ持って戻って庭から逃げる必要が無い為、Gが最初に来て通された客、という事になる。

三、Aが殺害犯人という証拠について
BもCも証言からするとaから殴っている。とするとbの致命傷の説明がつかない。
更に致命的なのはもしDが来る前に本当に殺害されていたなら、cを1事でどこかにdが着く筈である。が、ずっとeはずのEにfがどこにも見られない。
Fがこの点で嘘をつく理由は、自分が犯人であるからである。

やっぱり難しいなぁ・・ (^^;)

>ayaさん、奥木さん
こんな夜遅くまで考えていただき感謝感謝です。
(^_^)
皆さんに納得できる解答だといいのですが。 (^^;)
編集