No. 10≫ No.11 ≫No. 12
Isac
2005/03/05 14:15
累乗を認めるんだから、累乗の指数の部分に累乗を使うのも認められてしかるべきと思います。
また、累乗の場合、指数の部分を先に計算しますから、例えば(1)の場合、3^5^7^91と並べれば、3^(5^(7^91))ということになります。
そうすると、7^91は70桁を超える数ですから、5^(7^91)>9751は明らかです。
従って3^(5^(7^91))>3^9751です。
同様に、(2)(3)の場合も、5^(7^9)>975は明らかです。
また、累乗の場合、指数の部分を先に計算しますから、例えば(1)の場合、3^5^7^91と並べれば、3^(5^(7^91))ということになります。
そうすると、7^91は70桁を超える数ですから、5^(7^91)>9751は明らかです。
従って3^(5^(7^91))>3^9751です。
同様に、(2)(3)の場合も、5^(7^9)>975は明らかです。