No. 42≫ No.43 ≫No. 44
Yossy
2005/05/13 15:00
では正解です。
「うーん、理系は得意なんだが文系はな〜」と冷風先生がうなっている。
「なるほど、文系と言ってもこれくらいはわかるな。国語と英語だな。
魚でない魚→魚に非ず→魚+非→鯡
彼女の指輪→her ring→herring
でどちらも「にしん」を表しているんだ。
暗号で「にしん」と言えば「2進法」だろうな。」
「なになに、買い物に行く準備をしろだって?」
「ふむ、Alはアルミニウム、Cu+Snは合金で青銅、Cu+Niは白銅で硬貨の材質を示しているのか。とするとAlは1円、Cu+Snは10円で決まりだが、Cu+Niは50円と100円があるけどどっちかな?」
「とにかく2進数に変換してみるか。
1は1でいいとして
10は1010になるから、これが42ということは、多分1の位置を示しているんだな。
とすると763は1100100だから64+32+4=100となってCu+Niは100円ということになるな。うん、合っているようだ。」
「それでっと。暗号の数字を2進数に変換して、さらに10進数に変換すると・・・。
6 92 85 8 10 61 8 7 87 53
この原子番号に相当する元素は
C U At O Ne Pm O N Fr I
だから、See you at one p.m. on Fri. ということになるな。」
「了解、了解。早速返事のメールを打ってやろう。」
ということで、冷風先生も無事挑戦をクリアーしたようです。めでたし、めでたし。
「うーん、理系は得意なんだが文系はな〜」と冷風先生がうなっている。
「なるほど、文系と言ってもこれくらいはわかるな。国語と英語だな。
魚でない魚→魚に非ず→魚+非→鯡
彼女の指輪→her ring→herring
でどちらも「にしん」を表しているんだ。
暗号で「にしん」と言えば「2進法」だろうな。」
「なになに、買い物に行く準備をしろだって?」
「ふむ、Alはアルミニウム、Cu+Snは合金で青銅、Cu+Niは白銅で硬貨の材質を示しているのか。とするとAlは1円、Cu+Snは10円で決まりだが、Cu+Niは50円と100円があるけどどっちかな?」
「とにかく2進数に変換してみるか。
1は1でいいとして
10は1010になるから、これが42ということは、多分1の位置を示しているんだな。
とすると763は1100100だから64+32+4=100となってCu+Niは100円ということになるな。うん、合っているようだ。」
「それでっと。暗号の数字を2進数に変換して、さらに10進数に変換すると・・・。
6 92 85 8 10 61 8 7 87 53
この原子番号に相当する元素は
C U At O Ne Pm O N Fr I
だから、See you at one p.m. on Fri. ということになるな。」
「了解、了解。早速返事のメールを打ってやろう。」
ということで、冷風先生も無事挑戦をクリアーしたようです。めでたし、めでたし。