クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 7≫ No.8 ≫No. 9
?ノックマン 2005/04/03 21:28
東西南北の意味は

失い           → −
砕ける    → 割れる → ÷
西は禁じられ       → ×
東は歩く   → 足   → +
です。

最後が答えとは、それぞれの数列の最後の数字が答えということを示しています。

<例>

2 3 5 は 2 ? 3 = 5 となり、?には +が入ります。
16 2 2 4 は 16 ? 2 ? 2 = 4 となり、?には共通して÷が入ります。

注)各数列に入る記号が複数の場合は、必ず同じ記号になり、パターンは1つしか存在しません。


さて、つぎは
**********************
32 16 8 8
1 2 3
40 8 5 1
3 2 1
3 3 9
**********************
を例にとります。

32 16 8 8 は 32 − 16 − 8 = 8
1 2 3   は 1 + 2 = 3
40 8 5 1  は 40 ÷ 8 ÷ 5 = 1
3 2 1   は 3 − 2 = 1
3 3 9   は 3 × 3 = 9

となります。
ここで、最初の東西南北のくだりを当てはめてみます。
32 16 8 8 では、−を2個使いましたので、紙に北へ伸びる線を2単位分描きます。
そこから次に、
1 2 3 では、+を1つ使いましたので、東に伸びる線を1単位分書き足します。
同様に、
40 8 5 1 では、÷を2つ、 
3 2 1 では、−を1つ、
3 3 9 では、×を1つ使いましたので、順に書き足していきます。

どうでしょうか。アルファベットのAという文字が、デジタル表示で現れたはずです。

この手順をを全ての数列において(*****で1文字ずつ区切られています)繰り返してください。

最終的に ”TENSAI”という文字が出てくるはずです。

よって、答えは”君は天才”になります。


編集