No. 13≫ No.14 ≫No. 15
ノックマン
2005/04/01 04:30
動物達には、2つの意味があります。
1つめは、
スカンク ダチョウ シャチ クジラ コウモリ
ラクダ リス ウシ ネコ
この動物の名前をよく見ると、ネコから始まり、シャチで終わる
しりとりを作ることができます。
次に、この暗号はアニメで送られてきたので、セリフの漢字の部分をカナに変換し、句読点などを消去します。
そして、しりとりの順にセリフを並べなおします。
ネコ かきのほうがすき〜
コウモリ ぼくちょっととん〜
リス かみさまどうかリ〜
スカンク でもまずおなかが〜
クジラ なんでもいちねん〜
ラクダ ぼくらじゃじかん〜
ダチョウ むこうのほうにリ〜
ウシ しなないっていち〜
シャチ まさかみがついて〜
ここで大事なのは、動物の名前の文字数です。
ネコなら、2。コウモリなら、4。
動物の名前の文字数番目のセリフの文字を順に抜き取っていくと。
「きょみずでらのなか」
となり、「清水寺の中」となります。
1つめは、
スカンク ダチョウ シャチ クジラ コウモリ
ラクダ リス ウシ ネコ
この動物の名前をよく見ると、ネコから始まり、シャチで終わる
しりとりを作ることができます。
次に、この暗号はアニメで送られてきたので、セリフの漢字の部分をカナに変換し、句読点などを消去します。
そして、しりとりの順にセリフを並べなおします。
ネコ かきのほうがすき〜
コウモリ ぼくちょっととん〜
リス かみさまどうかリ〜
スカンク でもまずおなかが〜
クジラ なんでもいちねん〜
ラクダ ぼくらじゃじかん〜
ダチョウ むこうのほうにリ〜
ウシ しなないっていち〜
シャチ まさかみがついて〜
ここで大事なのは、動物の名前の文字数です。
ネコなら、2。コウモリなら、4。
動物の名前の文字数番目のセリフの文字を順に抜き取っていくと。
「きょみずでらのなか」
となり、「清水寺の中」となります。