No. 15≫ No.16 ≫No. 17
りょーたくん
2005/03/10 21:13
それでは答えを発表します。
正解は酒井義時でした。
この問題は太陽系の惑星の数+太陽と衛星の数でつくられています。
太陽系の惑星の数は10個あります。
太陽が、あの段
水星が、かの段
・・・と続いていきます。
衛星の数はさまざまですが、1〜5までということにして、衛星の数が1だとあの行で2だといの行・・・として、2つの組み合わせででてきます。
なので「太陽に衛星が5個」だったら「お」ということになります。
ではやってみましょう。
天王星は太陽から8個離れてます。8番目はやの段ですね。んで衛星の数は1つで「や」です。
あれ?はじめが「や」の人は誰もいないですねw
と、ここでキーワードを思い出してください。
「すべての星は反対になる」
なので冥王星から「あ」という順番にしてください。
すると天王星は後ろから3番目にあります。
すると「さの段」で衛星が1なので、「さ」です。
最初が「さ」で始まる人は酒井義時のみです。
すなわち犯人は酒井義時になります。
んでヒントの答えです。
これはキーボードのひらがな入力になっています。
それを英語に変えてみましょう。
ちはAですね。
それをやっていくと〜
A turn of a star || in reverse
となるはずです。間違ってるかもしれませんが、意味は「星の順番を反対に」でした。
次回も私の問題、楽しんでください。
ありがとうございました。
正解は酒井義時でした。
この問題は太陽系の惑星の数+太陽と衛星の数でつくられています。
太陽系の惑星の数は10個あります。
太陽が、あの段
水星が、かの段
・・・と続いていきます。
衛星の数はさまざまですが、1〜5までということにして、衛星の数が1だとあの行で2だといの行・・・として、2つの組み合わせででてきます。
なので「太陽に衛星が5個」だったら「お」ということになります。
ではやってみましょう。
天王星は太陽から8個離れてます。8番目はやの段ですね。んで衛星の数は1つで「や」です。
あれ?はじめが「や」の人は誰もいないですねw
と、ここでキーワードを思い出してください。
「すべての星は反対になる」
なので冥王星から「あ」という順番にしてください。
すると天王星は後ろから3番目にあります。
すると「さの段」で衛星が1なので、「さ」です。
最初が「さ」で始まる人は酒井義時のみです。
すなわち犯人は酒井義時になります。
んでヒントの答えです。
これはキーボードのひらがな入力になっています。
それを英語に変えてみましょう。
ちはAですね。
それをやっていくと〜
A turn of a star || in reverse
となるはずです。間違ってるかもしれませんが、意味は「星の順番を反対に」でした。
次回も私の問題、楽しんでください。
ありがとうございました。