No. 16≫ No.17 ≫No. 18
小野田謙吾
2005/02/19 16:43
皆の睨んでいるとおり、この問題を解くカギは
・ドイツ音名
・数○○
・下降グリッサンド である。
まず、「ドイツ音名」について。
ドイツ音名で「ドレミファソラシ」は「CDEFGAH」となる。また、雄輝君の言っているとおり「is」は「半音上がる」、「es」は「半音下がる」という意味だ。
このことをもとにしてそれぞれの音名を1文字に直すと、
C A E H F E E E
G E H G A E となる。
これは第一段階。
次に、「数○○」について。
この「数○○」とは「数字譜」のことだ。
数字譜とは、数字を使ってメロディーをあらわす立派な楽譜である。
「ドレミファソラシ」は数字譜であらわすと「1234567」となる。それを上のドイツ音名の音と対応させる。そうすると全部で14個の数字が出るはずだ。
ここからはヒントを提示しておくので、皆さんでやってもらいたい。
・「下降グリッサンド」とは何を指し示すのか?
(上昇の○は下降である)
この謎が解けたらこの暗号が解けたも同然であろう。
後はいたって簡単な対応表を作って文字に変換するのだ。
がんばってくれたまえ。
・ドイツ音名
・数○○
・下降グリッサンド である。
まず、「ドイツ音名」について。
ドイツ音名で「ドレミファソラシ」は「CDEFGAH」となる。また、雄輝君の言っているとおり「is」は「半音上がる」、「es」は「半音下がる」という意味だ。
このことをもとにしてそれぞれの音名を1文字に直すと、
C A E H F E E E
G E H G A E となる。
これは第一段階。
次に、「数○○」について。
この「数○○」とは「数字譜」のことだ。
数字譜とは、数字を使ってメロディーをあらわす立派な楽譜である。
「ドレミファソラシ」は数字譜であらわすと「1234567」となる。それを上のドイツ音名の音と対応させる。そうすると全部で14個の数字が出るはずだ。
ここからはヒントを提示しておくので、皆さんでやってもらいたい。
・「下降グリッサンド」とは何を指し示すのか?
(上昇の○は下降である)
この謎が解けたらこの暗号が解けたも同然であろう。
後はいたって簡単な対応表を作って文字に変換するのだ。
がんばってくれたまえ。