謎の靴跡 ≫No. 1
ひでぽん
2005/01/31 19:36
kaitoさんの許可を得られたので、(very thanks!)足跡問題を出してみます。
名探偵の皆様はじめまして。科特デカyoshiさんの後輩で、hideと申します。
今回起こった殺人事件、犯人は逮捕できたのですが一つ腑に落ちないところがあり皆様に解決していただきたいのです。
それに当たって鍵となる靴跡についてちょっとお話させてください。
違う人が全く同じメーカー同じ種類の靴を同じ年数履いていても、靴底の減り具合が変わってくるものです。例えば右に荷物を持つ人と左で持つ人というだけでも変わってきます。
だから中古の靴でほぼ同じ靴跡が出来るのは珍しいことなのです。それを踏まえてどうぞ。
最初に容疑をかけられたのは田中一。殺害現場に合った靴跡が一致したということで最有力容疑者であったが殺人のあった時間、その靴を履いて、他の人と一緒にいたことが確認されたため釈放された。
その後の調査でなんと、田中一の妻花子が犯人であったことがわかった。靴についてはだんなに罪を着せるための工作だったようだ。
以上があらましなのですが、先ほど述べたように新品ならともかく中古で靴跡が同じになるものはなかなかないのです。では、何故奥さんはそんな靴を用意できたのでしょうか?
名探偵の皆様はじめまして。科特デカyoshiさんの後輩で、hideと申します。
今回起こった殺人事件、犯人は逮捕できたのですが一つ腑に落ちないところがあり皆様に解決していただきたいのです。
それに当たって鍵となる靴跡についてちょっとお話させてください。
違う人が全く同じメーカー同じ種類の靴を同じ年数履いていても、靴底の減り具合が変わってくるものです。例えば右に荷物を持つ人と左で持つ人というだけでも変わってきます。
だから中古の靴でほぼ同じ靴跡が出来るのは珍しいことなのです。それを踏まえてどうぞ。
最初に容疑をかけられたのは田中一。殺害現場に合った靴跡が一致したということで最有力容疑者であったが殺人のあった時間、その靴を履いて、他の人と一緒にいたことが確認されたため釈放された。
その後の調査でなんと、田中一の妻花子が犯人であったことがわかった。靴についてはだんなに罪を着せるための工作だったようだ。
以上があらましなのですが、先ほど述べたように新品ならともかく中古で靴跡が同じになるものはなかなかないのです。では、何故奥さんはそんな靴を用意できたのでしょうか?