No. 36≫ No.37 ≫No. 38
ITEMAE
2006/08/30 19:44
>そして一般的に、「浮力」は「流体(溶媒)の密度」に比例します。
それはそうなんだけど、
結晶の状態(100%食塩)に水を加えて、鉄より密度の大きい状態になるとは考えられませんわ…。
秤をつかうのなら浮力を比べられるのですが、「秤なし」が前提だから、「浮かばなければ区別不可能」
浮きをつけるのは、一種の「秤」になりません?
ボウリングの球は、プラスチックで、死海にいかなくても、瀬戸内海でうく(サイズによって材質がちがうらしいが)そうです。トリビアでは「川」でやってたような…。
それはそうなんだけど、
結晶の状態(100%食塩)に水を加えて、鉄より密度の大きい状態になるとは考えられませんわ…。
秤をつかうのなら浮力を比べられるのですが、「秤なし」が前提だから、「浮かばなければ区別不可能」
浮きをつけるのは、一種の「秤」になりません?
ボウリングの球は、プラスチックで、死海にいかなくても、瀬戸内海でうく(サイズによって材質がちがうらしいが)そうです。トリビアでは「川」でやってたような…。