クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 34≫ No.35 ≫No. 36
?Another World 2006/08/30 17:58
まずはじめに。
私は、問題文の穴は完全に無視し「体積は同じだが重さが異なる鉄球の、重さの違いを調べる方法」について考えています。

そして >>5 の考え方で良いと思う。と、書いていますが、良いと思うのは「考え方」で、「方法」ではありません。水に何かを溶かしながら浮力を調整するのと、鉄球の方に手を加えて浮力を調整するのでは、考え方が違う。と、私は思いました。

鉄球側の浮力を調整するという考え方を用いれば、
様々な方法が考えられます。ほんの一例を挙げると

1.同じ性質の容器(鉄球が動かないような)を2つ用意する
2.鉄球をそれぞれの容器に入れる
3.2つの鉄球入り容器を、さらに大きな1つの容器に入れる
4.大きな容器に液体をゆっくり流し入れる

鉄球の重さに違いがあれば、軽い方が先に浮きます。
浮力を利用している事に変わりはありませんよね?

>lambさん

>> 浮力を利用するのであれば(中略)
> 上記の文は矛盾していると思います^^;

鉄球に浮き輪を装着すると考えて下さい。

[ 水溶液の密度 > 鉄球+浮き輪の密度 ]

となれば、鉄球+浮き輪は浮きます。そして、その時

[ 水溶液の密度 < 鉄球の密度 ]

という事はありえます。ですので、矛盾していません。

水で十分だという事は、前述の方法で示したとおりです。
また、水溶液の密度を増す方法を全否定している訳でもありません。
あくまで、食塩水の濃度を調整するだけでは、判別不可能だと言いたかっただけです。
返信 編集