No. 32≫ No.33 ≫No. 34
SAN
2006/08/30 16:02
ふうさんのNo.5「浮かべた船に…」を見て、私も「あっ!正解だ!」と思いました。
しかし、その後、No.7の「もう少し簡単に考えて見てください」を見て「えっ、正解じゃなかったの?」と思い
考えたのが…、No.11「食塩水作戦」で李夷さんのコメントを待つ…という作戦?でした。
他の皆様も?ご指摘のように、「見た目も持った感じもすべて一緒」が「見ただけ、持っただけでは微妙な違いが分からない」という意味だと解釈すれば、「船の沈む深さ」や「蹴飛ばした加速度」などの違いも見た目では分からない(分かりにくい)ことになります。
これに対して、食塩水作戦は(もし砲丸が浮けば)2個の違い「浮くか否か」が明らかに分かるので、簡単に?判別できるという考えです。(この時点ではまだ、「体積は全く同じ」として考えていましたから、密度の違いで重い方を判別できると考えました。体積が異なるとすれば、これは成立しません。)
No.3の「水に浮かばせる?」とNo.4の「おしい!!…水をどう使うかがポイントです」が私の発想の「縛り」となり、正解ではないと分かっていながらのレスNo.11…。混乱を招いてしまったことをお詫び申し上げます。
さて、もし本問題に何らかの形で「この問題では体積の違いで重さの違いを判別できる」という『条件』が付加されていたとしたらどうでしょう?
…そうだとしても、No.13の「容器の水に砲丸を入れたときの水かさの増加」は見た目には分からない微妙な違い。
これを計量カップで量るのであれば、砲丸(球体)の大きさを何かの道具で測ればよいですね。
もちろん、本問にはそのような『条件』はありませんので、結局、この方法では体積(大きさ)を比較しても、重い方を判別することはできません。
問題文の「見た目も持った感じもすべて一緒」という表現の曖昧さ(解釈の多様さ?)が問題の成立を妨げてしまったように思いますが、私の理解の不足や解釈の間違いなどもあることでしょう。失礼いたしました。
しかし、その後、No.7の「もう少し簡単に考えて見てください」を見て「えっ、正解じゃなかったの?」と思い
考えたのが…、No.11「食塩水作戦」で李夷さんのコメントを待つ…という作戦?でした。
他の皆様も?ご指摘のように、「見た目も持った感じもすべて一緒」が「見ただけ、持っただけでは微妙な違いが分からない」という意味だと解釈すれば、「船の沈む深さ」や「蹴飛ばした加速度」などの違いも見た目では分からない(分かりにくい)ことになります。
これに対して、食塩水作戦は(もし砲丸が浮けば)2個の違い「浮くか否か」が明らかに分かるので、簡単に?判別できるという考えです。(この時点ではまだ、「体積は全く同じ」として考えていましたから、密度の違いで重い方を判別できると考えました。体積が異なるとすれば、これは成立しません。)
No.3の「水に浮かばせる?」とNo.4の「おしい!!…水をどう使うかがポイントです」が私の発想の「縛り」となり、正解ではないと分かっていながらのレスNo.11…。混乱を招いてしまったことをお詫び申し上げます。
さて、もし本問題に何らかの形で「この問題では体積の違いで重さの違いを判別できる」という『条件』が付加されていたとしたらどうでしょう?
…そうだとしても、No.13の「容器の水に砲丸を入れたときの水かさの増加」は見た目には分からない微妙な違い。
これを計量カップで量るのであれば、砲丸(球体)の大きさを何かの道具で測ればよいですね。
もちろん、本問にはそのような『条件』はありませんので、結局、この方法では体積(大きさ)を比較しても、重い方を判別することはできません。
問題文の「見た目も持った感じもすべて一緒」という表現の曖昧さ(解釈の多様さ?)が問題の成立を妨げてしまったように思いますが、私の理解の不足や解釈の間違いなどもあることでしょう。失礼いたしました。