No. 24≫ No.25 ≫No. 26
lamb
2006/08/30 02:59
>イフさん
>ちなみに、今回の問題って二つの砲丸の素材って一緒なんですかね?
そうです、その点が問題なんですよ^^
>1gの水に塩を10kg溶かせるとは思えないので流石に砲丸はきびしいですね…
1gに10kg…?
その意味はちょっと分かりかねますが、1リットルに10kgの塩はさすがに無理かと思いますね^^;
そんなには必要でないはずです。
補足-砲丸といっても重量は学生用の6ポンド(約2,7キロ)のものから一般男子用の16ポンド(7キロ強)のものまで様々ですよ^^
あくまで一つの具体例としてですが、リッターの塩分が250グラム前後のあの「死海」ですら
人はもちろんボウリングの球ですら浮いてしまうということ。(詳しいボウルのサイズが分からないのが難点ですが^^;)
確か、常温25℃でもリッター350〜360グラムは溶かせたと思いますので
さらに溶媒(この場合は水)の温度を沸点近くに保ったならば相当な濃度の溶液が作れるのではないかと思います。
あとは砲丸のサイズですね…それが分からないことにはどうにもなりませんけれど
浮力を得るに問題ないものであれば十分可能であると思います。
--追伸--
>正厨設置(マサチューセッチ)効果大さん
>因みにlanbさんは確かめました?
HNが違います。相手の名前くらいはきちんと書けるように努力しましょうね。
確かめる、というのは実際に実験をしたか、ということですか?
あいにく適した環境を持ち合わせておりませんので、実験を行うつもりはありません。
また問題の境界条件について曖昧な点が多々あることから実験することの価値もあまりないでしょう。
願わくば「できない」「多分できないよ」などという意味のない反論以外の、
価値ある意見があなたから得られんことを^^
>ちなみに、今回の問題って二つの砲丸の素材って一緒なんですかね?
そうです、その点が問題なんですよ^^
>1gの水に塩を10kg溶かせるとは思えないので流石に砲丸はきびしいですね…
1gに10kg…?
その意味はちょっと分かりかねますが、1リットルに10kgの塩はさすがに無理かと思いますね^^;
そんなには必要でないはずです。
補足-砲丸といっても重量は学生用の6ポンド(約2,7キロ)のものから一般男子用の16ポンド(7キロ強)のものまで様々ですよ^^
あくまで一つの具体例としてですが、リッターの塩分が250グラム前後のあの「死海」ですら
人はもちろんボウリングの球ですら浮いてしまうということ。(詳しいボウルのサイズが分からないのが難点ですが^^;)
確か、常温25℃でもリッター350〜360グラムは溶かせたと思いますので
さらに溶媒(この場合は水)の温度を沸点近くに保ったならば相当な濃度の溶液が作れるのではないかと思います。
あとは砲丸のサイズですね…それが分からないことにはどうにもなりませんけれど
浮力を得るに問題ないものであれば十分可能であると思います。
--追伸--
>正厨設置(マサチューセッチ)効果大さん
>因みにlanbさんは確かめました?
HNが違います。相手の名前くらいはきちんと書けるように努力しましょうね。
確かめる、というのは実際に実験をしたか、ということですか?
あいにく適した環境を持ち合わせておりませんので、実験を行うつもりはありません。
また問題の境界条件について曖昧な点が多々あることから実験することの価値もあまりないでしょう。
願わくば「できない」「多分できないよ」などという意味のない反論以外の、
価値ある意見があなたから得られんことを^^