Re: 推定試算問題T ≫No. 1
数楽者
2006/03/27 22:36
たまにはこんな計算はどうでしょう?
ご存知の方も多いと思いますが・・・。
以下はドレイクの方程式である。
N=R×fp×ne×fl(L)×fi×fc×L
N : 銀河系内の文明の数
R : 銀河系内に1年当たりに生まれる恒星の数(観測事実から約1)
fp: その恒星が惑星を持つ確率
ne: その惑星系内の生命を宿すに適した惑星の数
fl: その惑星に生命が発生する確率
fi: 知的生命体まで進化する確率
fc: 知的生命体が技術文明を発展させる確率
L : その文明の寿命(年)
※本来アルファベットの二文字目は下付の添え字です。
各自妥当と思う数値を推定し,銀河系内の文明の数を試算して下さい。
もちろん正解はありません。適当なところでロックします。
ご存知の方も多いと思いますが・・・。
以下はドレイクの方程式である。
N=R×fp×ne×fl(L)×fi×fc×L
N : 銀河系内の文明の数
R : 銀河系内に1年当たりに生まれる恒星の数(観測事実から約1)
fp: その恒星が惑星を持つ確率
ne: その惑星系内の生命を宿すに適した惑星の数
fl: その惑星に生命が発生する確率
fi: 知的生命体まで進化する確率
fc: 知的生命体が技術文明を発展させる確率
L : その文明の寿命(年)
※本来アルファベットの二文字目は下付の添え字です。
各自妥当と思う数値を推定し,銀河系内の文明の数を試算して下さい。
もちろん正解はありません。適当なところでロックします。