No. 6≫ No.7 ≫No. 8
REE
2006/03/27 09:36
>平均点が28点となったのですが、難易度から考えて低すぎませんか。
単に配点10では、完全に分かる人は10点で
全く分からない人も、半分なら分かる人も0点になってしまいます。
途中経過を求める小問題を用意して、配点を分散させたらどうですか?
>どうすれば解いて貰えるようになるんでしょうかね
ヨボヨボさんもおっしゃっていますが、問題“文”が必要以上に長くさらに難解です。
或る中学校では生徒会に8人が立候補した。そのうち5人が男子で3人が女子である。男子をABCDEとして、女子をFGHとする。この中から生徒会長1名、副会長男女各1名ずつ、書記2名を選出する。尚1人が2つの役職を持つことはできないものとする。この時、次の問に答えよ。
(1)選出されうる組み合わせは全部で何通りになるか求めよ。 (5点)
(2)無作為に選出する時、Bが生徒会長で少なくともDとEのどちらかが書記を担当することになる確率を求めよ。 (5点)
単に配点10では、完全に分かる人は10点で
全く分からない人も、半分なら分かる人も0点になってしまいます。
途中経過を求める小問題を用意して、配点を分散させたらどうですか?
>どうすれば解いて貰えるようになるんでしょうかね
ヨボヨボさんもおっしゃっていますが、問題“文”が必要以上に長くさらに難解です。
或る中学校では生徒会に8人が立候補した。そのうち5人が男子で3人が女子である。男子をABCDEとして、女子をFGHとする。この中から生徒会長1名、副会長男女各1名ずつ、書記2名を選出する。尚1人が2つの役職を持つことはできないものとする。この時、次の問に答えよ。
(1)選出されうる組み合わせは全部で何通りになるか求めよ。 (5点)
(2)無作為に選出する時、Bが生徒会長で少なくともDとEのどちらかが書記を担当することになる確率を求めよ。 (5点)