(2)が12とおりである説明をしますので、おかしかったら指摘してください
□□□
□□□
□□□ このようにマスがあるとして、中央にある数字は他の置き方は2とおりです。
A B
■□□ □□■
□■□ □■□
□□■ ■□□
A、Bとも、他の数字の置き方はそれぞれ2とおりです。
A1 A2 B1 B2
■○□ ■□○ ○□■ □○■
□■○ ○■□ □■○ ○■□
○□■ □○■ ■○□ ■□○
たとえば■=5とした時、A1で(□,○)=(401,1)、(□,○)=(1,401)の2とおりですが、
これはそれぞれA2で(□,○)=(1,401)、(□,○)=(401,1)と同じですから、A1、A2合わせて2通りしかないことになります。
A、B合わせて4とおりです。
■の選び方は3とおり
3×4=12
□□□
□□□
□□□ このようにマスがあるとして、中央にある数字は他の置き方は2とおりです。
A B
■□□ □□■
□■□ □■□
□□■ ■□□
A、Bとも、他の数字の置き方はそれぞれ2とおりです。
A1 A2 B1 B2
■○□ ■□○ ○□■ □○■
□■○ ○■□ □■○ ○■□
○□■ □○■ ■○□ ■□○
たとえば■=5とした時、A1で(□,○)=(401,1)、(□,○)=(1,401)の2とおりですが、
これはそれぞれA2で(□,○)=(1,401)、(□,○)=(401,1)と同じですから、A1、A2合わせて2通りしかないことになります。
A、B合わせて4とおりです。
■の選び方は3とおり
3×4=12