解説 ≫No. 1
デビル
2005/08/12 18:28
оО0〇初めまして よろしくお願いします。〇0Оо
ここは東京のとあるお店。この店の主人は変わった商品の売り方をしているそうです。今日はその店に太郎君が行きました。すると店の主人はある表を見せてくれました。そこには、「1円の買い物をしたら1%引き、2円の買い物をしたら2%引き、4円の買い物をしたら3%引き、8円の買い物をしたら4%引き、16円の買い物をしたら5%引き・・・99%割引き」まで書いてありました。どうやら代金が1円から倍になるごとに割引きが1%増えるようです。因みに100%割引きはないようです。また、4円の場合は3%引きと書いてありますが4円〜7円までは3%引きのようです。また8円の場合は4%引きと書いてありますが8円〜15円までは4%引きだそうです。さらに、割引き後の値段の小数点以下は切り上げて整数にするという決まりもあるそうです。その表を見た後太郎はお菓子を買いましたが、お金が足りませんでした。そこで店の主人が「太郎君、次の3つの問題が分かればそのお菓子はただであげようではないか。問題を解いてみるかい?」太郎君は頷きました。
主人「では問題を出すぞ。第1問目だ。100円のお菓子と300円のお菓子を買うと割引き後、いくらになるか分かるかい?」
太郎「うん。X円!」
主人「よく分かったね。第2問目だ。あなたは今、500円を持っているね。さて君はこの割引きを考えるといくらまで買い物ができるか分かるかい?」
太郎「分かった!Y円!」
主人「じゃあ、最後の問題だよ。これが分かればお菓子はただであげよう。もし分からなかったら帰ってもらおうじゃないか。では問題だ。割引き後の代金が最も高くなるのはいくらの買い物をしたときか分かるかい?ただし買った代金は1円、2円、4円、8円・・・と1から順に倍にしていった金額のいずれかで99%割引きに対応する値段までだ。分かったね?」
太郎「分からないや。ちょっと計算するから待っててね。えーと・・・分かった!Z円の時だ!」
主人「よく分かったな・・・。約束どおり菓子はやろうではないか。」
さて今度は貴方に問題です。X,Y,Zにあてはまる数を答えて下さい。ただしZは特別問題ですので答えなくてもいいです。Excelと電卓の使用は自由です。また次のレスに99%引きに対応する数を載せておきます。
デビル 2005/08/12 18:28
ここは東京のとあるお店。この店の主人は変わった商品の売り方をしているそうです。今日はその店に太郎君が行きました。すると店の主人はある表を見せてくれました。そこには、「1円の買い物をしたら1%引き、2円の買い物をしたら2%引き、4円の買い物をしたら3%引き、8円の買い物をしたら4%引き、16円の買い物をしたら5%引き・・・99%割引き」まで書いてありました。どうやら代金が1円から倍になるごとに割引きが1%増えるようです。因みに100%割引きはないようです。また、4円の場合は3%引きと書いてありますが4円〜7円までは3%引きのようです。また8円の場合は4%引きと書いてありますが8円〜15円までは4%引きだそうです。さらに、割引き後の値段の小数点以下は切り上げて整数にするという決まりもあるそうです。その表を見た後太郎はお菓子を買いましたが、お金が足りませんでした。そこで店の主人が「太郎君、次の3つの問題が分かればそのお菓子はただであげようではないか。問題を解いてみるかい?」太郎君は頷きました。
主人「では問題を出すぞ。第1問目だ。100円のお菓子と300円のお菓子を買うと割引き後、いくらになるか分かるかい?」
太郎「うん。X円!」
主人「よく分かったね。第2問目だ。あなたは今、500円を持っているね。さて君はこの割引きを考えるといくらまで買い物ができるか分かるかい?」
太郎「分かった!Y円!」
主人「じゃあ、最後の問題だよ。これが分かればお菓子はただであげよう。もし分からなかったら帰ってもらおうじゃないか。では問題だ。割引き後の代金が最も高くなるのはいくらの買い物をしたときか分かるかい?ただし買った代金は1円、2円、4円、8円・・・と1から順に倍にしていった金額のいずれかで99%割引きに対応する値段までだ。分かったね?」
太郎「分からないや。ちょっと計算するから待っててね。えーと・・・分かった!Z円の時だ!」
主人「よく分かったな・・・。約束どおり菓子はやろうではないか。」
さて今度は貴方に問題です。X,Y,Zにあてはまる数を答えて下さい。ただしZは特別問題ですので答えなくてもいいです。Excelと電卓の使用は自由です。また次のレスに99%引きに対応する数を載せておきます。