クイズ大陸



履歴 検索 最新 出題

No. 22≫ No.23 ≫No. 24
?風花 2005/08/17 11:35
ここまでの自分や他の方の書き込みを見て,
「片方は表です。では,もう片方は?」
という訊き方と,出題者の考える題意との間に隔たりがあるのではないかな,と感じました。

題意は,「少なくとも片方は表である(=裏・裏の可能性は無い)」という前提で,「伏せてある2枚が(表・表)である確率」を訊こうとしています。
これなら1/3でいいと思います。

しかし,「片方」「もう片方」という書き方は,それぞれの裏表の確率は独立して1/2ずつ,と解釈できてしまうと思います。

「片方」「もう片方」という書き方は,
「少なくとも片方は表である(=裏・裏の可能性は無い)」という前提で,「伏せてある2枚が(表・表)である確率」を訊いているのか。
それとも単純に「片方が裏か表か」を訊いているだけなのか。

これは数学と言うよりも,国語的な読解のニュアンスを含むと思いますが,出題者の題意を読みとれれば,1/3という答えになると思います。

数学的な論の帰結と言うよりも,国語的な問題の読解の部分で回答に違いが出てると思います。

私は誤読した派なので,この書き方では1/2と答えるのが自然じゃないのかなあ,と感じますが (^^;)
1/3と答えてる方もいらっしゃるので,単に私の読解が足りなかっただけで,私の感覚はただの負け惜しみという可能性も捨てがたい・・・ (;_;)
返信 編集