さて、私の考えたことなのですが……
まず、Zさんの視点に立って、この問題を考えてみます。
A子さんの指示する分岐点に来るたびに、Zさんは1/2の確率で、道路Nか迂回路Mを選びます。
また、NかMは、必ず一方が他方よりも混雑しています。
ですから、Zさんは、1/2の確率で混雑している方を選択しています。
よって、A子さんの発言内容の方が正しい、ということになります。
……翻って、(これはかなりの詭弁かもしれませんが
)
視点を、神さまへと移します。
Zさんは、ランダムな選択で、迂回路Mに入りました。
(つまり、Mに居るメンバーの1台となりました)
このとき、現にMは混雑していたとします。
混雑している=車が多い=Mに居るメンバーが多い
ということになりますので、
神さまの視点から見れば、Zさんは「多数派」に属していると考えられます。
「多数派」であることは、取りも直さず「少数派」に属すよりは、確率が高いと考えられます。
ですから、Zさんは『混雑している道に居る方が、確率が高かった』と考えられます。
水心子 2005/08/16 03:24
まず、Zさんの視点に立って、この問題を考えてみます。
A子さんの指示する分岐点に来るたびに、Zさんは1/2の確率で、道路Nか迂回路Mを選びます。
また、NかMは、必ず一方が他方よりも混雑しています。
ですから、Zさんは、1/2の確率で混雑している方を選択しています。
よって、A子さんの発言内容の方が正しい、ということになります。
……翻って、(これはかなりの詭弁かもしれませんが )
視点を、神さまへと移します。
Zさんは、ランダムな選択で、迂回路Mに入りました。
(つまり、Mに居るメンバーの1台となりました)
このとき、現にMは混雑していたとします。
混雑している=車が多い=Mに居るメンバーが多い
ということになりますので、
神さまの視点から見れば、Zさんは「多数派」に属していると考えられます。
「多数派」であることは、取りも直さず「少数派」に属すよりは、確率が高いと考えられます。
ですから、Zさんは『混雑している道に居る方が、確率が高かった』と考えられます。